スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

授業の様子

2024年8月27日 18時15分

1年生は学級活動で係活動の計画を立てていました。

2年生は国語科で道案内を考えていました。

3年生は外国語活動で好きなものは何ですか?と好きなものを答える学習をしていました。

4年生は算数科で文書問題をみんなで話し合っていました。

5年生は国語科で「われは草なり」という詩を読んでいました。

6年生は算数科で拡大図で縮図を書いていました。

4年生 清掃センター見学

2024年8月26日 17時45分

4年生は社会科の学習で清掃センターを見学してきました。ゴミや資源物がどのようにして処理されたり、働いている人の工夫や苦労を質問したりしてきました。もっとゴミ減量について学びたいという意欲が高まったようです。

授業の様子

2024年8月26日 17時41分

1年生は発育測定で、身長・体重・視力を調べていました。

3年生は理科の自由研究を友達同士で読み合っていました。

5年生は学級活動で2学期のかかり活動の計画を立てていました。

朝のチャレンジタイム

2024年8月26日 17時37分

2学期も朝のチャレンジタイムで音読や100ます計算、漢字の書き取りを行っています。

2年生

3年生

5年生

6年生

朝マラソン、授業の様子

2024年8月23日 16時46分

今日から朝マラソンが再開しました。タイヤを引いたり、友達と競争したりしながら楽しく走っていました。

1年生は国語科で夏休みの思い出を発表していました。

3年生は社会科で桃が収穫してから消費者の手元に届くまでの農家の工夫を話し合っていました。

4年生は理科で夏休みに行った自由研究について発表していました。

5年生は外国語科で9月から新しく来られるALTの先生に伝える自己紹介を考えていました。

1年生 夏休みビンゴ

2024年8月22日 10時50分

1年生は「夏休みビンゴ」を行っていました。ペアになり、あいさつをしてからじゃんけんをする。勝った方からビンゴの中の質問をして、合っていたらその場所にサインをするという活動です。「アイス食べた?」「昼寝した?」などとお互いに質問して、ビンゴになったら先生からシールをもらっていました。

第2学期始業式

2024年8月22日 10時29分

 今日から第2学期が始まりました。大きな事故もなく、今日を迎えられたことを本当にうれしく思います。始業式では、校長からパリオリンピックから「あきらめない気持ち」「目標に向かって努力を続けること」「思いやりの心」について話をしました。

その後、7月に行われた町の水泳競技大会の表彰を行いました。たくさんの人が表彰を受けました。自己新記録もたくさん出るなどがんばりました。来月の陸上競技大会でも活躍を期待しています。

最後に、生徒指導担当から夏休みの生活を振り返り、2学期がんばってほしいことを話しました。

PTA第2回奉仕作業

2024年8月19日 10時05分

 昨日,PTA第2回奉仕作業が行われました。保護者に皆様には,お休みの朝早くから奉仕作業に参加していただき,ありがとうございました。また,たくさんの子どもたちも参加していただき,ありがとうございました。PTAの方に,夏休み期間中に数回機械で除草していただいたおかげで,法面や花壇,学校周囲などを中心に除草作業を行いました。おかげさまで,2学期を整った環境でスターを切ることができます。大変お世話になりました。

平和学習出発式

2024年8月5日 10時29分

 今朝,広島平和祈念式典に参加する代表児童の出発式が、桑折駅前で行われました。教育長様からご挨拶の後,本校の代表児童も4人の仲間と一緒に元気に手を振って出発しました。実りの多い平和学習になることを期待しています。

桑折町小学校平和学習派遣事業 派遣児童町長訪問

2024年8月1日 14時50分

本日,令和6年年度桑折町小学校平和学習派遣事業の派遣児童町長訪問が町役場で行われました。この事業は,桑折町が「非核平和の町」であることを宣言している取り組みの一環として,町の小学6年生5名(各学級1名ずつ)を「広島平和祈念式典」に派遣するものです。本校からも代表で1名が参加します。今日は,決意表明を述べた後,町長さんと写真撮影を行いました。8月5日に出発し,6日の式典に参加して7日に帰町する予定です。