8/22 第2学期に向けて
2019年8月22日 19時11分子供たちは元気に登校し、第2学期始業式に参加しました。
校長先生のナイル川を渡るアリの話を聞いて、協力することの大切を感じていました。
代表児童3名による夏休みの思い出と第2学期のめあて発表も行いました。
夏休みでの経験や思い出を胸に、2学期への意欲を発表しました。
また、1学期の5,6年児童の町水泳大会の表彰も行いました。半田醸芳小学校はたくさんのメダルを獲得するなど、大変立派な成績でした。
子供たちは元気に登校し、第2学期始業式に参加しました。
校長先生のナイル川を渡るアリの話を聞いて、協力することの大切を感じていました。
代表児童3名による夏休みの思い出と第2学期のめあて発表も行いました。
夏休みでの経験や思い出を胸に、2学期への意欲を発表しました。
また、1学期の5,6年児童の町水泳大会の表彰も行いました。半田醸芳小学校はたくさんのメダルを獲得するなど、大変立派な成績でした。
見えにくくなっていた来校者用の駐車スペースのラインを引き直しました。暑い中、ペンキでラインを引いたのは校長先生です。
早速、お盆明けの18日には、業者の車が整然と停められていました。
校長先生、ありがとうございました。
2学期から桑折町においでになるALTの先生が、外国語指導支援員の先生と一緒に、あいさつのため来校されました。アメリカ出身です。本校では、月1回程度来校し、主に低学年の指導に入っていただきます。お楽しみに。
平和学習派遣事業によって広島に学習してきた6年生児童が無事帰ってきました。帰町のあいさつが立派でした。3日間おつかれさまでした。よくがんばりました。今後学習の成果をまとめ、学習発表会での意見発表会で発表します。
平和学習派遣事業のため,本校6年児童が広島へ出発しました。気をつけていってらっしゃい。
半田地区の小学校4年生の希望者を対象に,防災学習が行われました。半田公民館では,防災グッズづくりを行いました。みんな楽しく体験を通して防災について学びました。その後,防災倉庫を見学したり,夕食の準備を体験したりもしました。夜はうぶかの郷で入浴し,交流も行い,宿泊しました。楽しく有意義な体験学習となりました。
6月3日に児童と一緒に行った安全点検。そこで,子供たちから指摘のあった理科室のブラウン管テレビですが,撤去しました。現在は使用しておらず,地震等で転倒が懸念されるためです。安全点検の結果報告でした。今後も学校の安全管理に取り組んでいきたいと思います。
3年生が植えて種をまいて育てたひまわりが満開です。1,2年生が育てた枝豆もたくさん実っています。
プールなどに来た時は,ぜひ観察してください。
子供たちも,夏休み期間中は,ひまわりのように明るく元気にたくましく,そして枝豆のように大きな実りをつけてほしいと思います。
8月5日~7日まで,広島県広島市で行う平和学習に参加する6年生の児童が,町長様を訪問し,立派に決意表明をしてきました。町内の6年生みんなで作った千羽鶴もみていただきました。有意義な平和学習になることと思います。
8月の口座引落日が,8月7日(水)(再振替8月19日)となっております。
残高等の確認をお願いいたします。