1/31 なわとび記録会
2020年1月31日 15時03分ブロックごとになわとび記録会を行いました。日頃の練習を生かし,自己記録,校内記録更新をめざしてがんばりました。たくさんの保護者の皆様の応援もあり,いい記録がでたようです。ご来校をありがとうございました。
(低学年の写真がなくてすみません。)
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
ブロックごとになわとび記録会を行いました。日頃の練習を生かし,自己記録,校内記録更新をめざしてがんばりました。たくさんの保護者の皆様の応援もあり,いい記録がでたようです。ご来校をありがとうございました。
(低学年の写真がなくてすみません。)
節分集会を行いました。本日は,インフルエンザ防止のため,放送と各教室で行いました。
5年生が,紙の豆をまいて,それぞれの鬼を退治してくれました。
拾った紙は,おみくじになっていて,「大吉」「中吉」・・・などが・・・。
楽しく安全に節分の行事を行いました。
*一人一人の鬼は体育館に掲示してあります。1/31のなわとび記録会にいらっしゃる方はどうぞいっしょにご覧下さい。
2月に学力テストがあります。
1年生は初めての経験です。これまで学習したことの復習をおこなっています。勉強が大好きな子,苦手な子,それぞれがチャレンジ精神をもってがんばっています。
お昼休みに縦割りの班で,8の字跳びをしました。上級生に教えてもらいながら,みんなで協力して,息を合わせて飛ぶことができました。
給食に提供していただいている野菜の生産者の方々と給食センターの方々をお招きし,感謝の気持ちを伝えながら会食を行いました。会食をしながら,野菜のことについていろいろな話を聞きました。そして,感謝の気持ちを込めて,寄せ書きも送りました。
6年生は,陶芸教室を行いました。ゲストティーチャーとして桑折町の桃山房窯の先生をお呼びし,卒業を記念する絵皿の制作を行いました。焼き上がってそれを手にする卒業の日が少しずつ近づいています。
3年生の理科の学習では,じしゃくの力を使ったおもちゃづくりをしました。
じしゃくの力や性質を使うといろいろなおもちゃができることがわかりました。
そして,作ったおもちゃで楽しく遊びました。
6年生の給食の時間に訪問しました。
みんな給食が大好きです。手際よく準備し、行儀よくまち、もりもりと食べていました。
今日は、さばの味噌煮が「おいしい!」との評判でした。ごはんが進むようです。
野菜もおかわりしてきちんと食べていました。
新年になり,清掃にも力が入ります。縦割り班みんなで協力し,無言ですみずみまできれいにしています。
昼休み,4年生は,それぞれが自分が伸ばしたいことをがんばっていました。算数の力,体力・・・を伸ばすために,一人一人が先生と一緒に,友達と一緒にがんばっていました。