2/18 学校評議員の皆様来校
2020年2月18日 19時53分学校評議員の皆様にお越しいただき,今年度の学校経営の達成状況について評価していただきました。授業参観もしていただき,子どもたちが頑張っている様子もみていただきました。知力(夢いっぱい)ではB評価,心力(笑顔いっぱい)ではA評価,健康・体力(元気いっぱい)ではA評価をいただきました。
なお,評価の詳細については,ホームページの「学校評価」にアップしましたので,ごらんください。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
学校評議員の皆様にお越しいただき,今年度の学校経営の達成状況について評価していただきました。授業参観もしていただき,子どもたちが頑張っている様子もみていただきました。知力(夢いっぱい)ではB評価,心力(笑顔いっぱい)ではA評価,健康・体力(元気いっぱい)ではA評価をいただきました。
なお,評価の詳細については,ホームページの「学校評価」にアップしましたので,ごらんください。
日差しに春を感じる日となりました。お昼休み,5年生が,友達とのんびりと楽しく過ごす姿が見られました。
6年生の緑の少年団退団式を行いました。4~6年生児童が集まり,代表児童のあいさつの後,緑の少年団で体験し,育てた優しい心をこれからも持ち続けてほしいと校長先生からお話がありました。6年生のみなさん,地域の緑化のために,ありがとうございました。おつかれさまでした。
学力テストを行いました。昨日は国語,本日は算数です。
学習の成果を生かし,みんながんばっていました。
結果が届き次第,結果に応じて,指導をしていきます。
今年1年間の児童会活動について,6年生の委員長を中心に発表会を開きました。
委員長が発表したり児童からの質問に答えたりしながら,各委員会がそれぞれ一生懸命,責任をもって活動したことがよくわかりました。上学年児童はもちろん,初めて参加した3年生もすばらしい態度でした。
6年生がテーブルマナー給食を行いました。テーブルマナーを学びながら,小学校生活の思い出や卒業までの日々について楽しく語りながら,豪華な給食をいただきました。
先日,雪かきを5,6年生がしてくれたおかげで,校舎前のインターロッキングは,コンディション良好。寒さに負けず1年生が昼休みに一輪車乗りの練習をしていました。これまでの練習の積み重ねを生かし,長い距離が乗れるようになった児童,新たにチャレンジし始めた児童,それぞれが楽しみながら体力づくりに励んでいました。
積雪の朝でした。5,6年生が率先して雪かきをしました。学校のために先頭にたって活動するすばらしい5,6年生です。おかげでみんなが安全に登校できました。
学校安全のため,5,6年児童と教職員が一緒に安全点検を行いました。
児童目線でどんなところに危険があるかを調べました。危険箇所にについては,今後改善をはかったり,周知したりして,みんなが安全に学校生活を送れるようにしていきます。
なわとび記録会は終了しましたが,まだまだがんばっています。本日は,なわとび記録会の様子を紹介できなかった低学年の様子を紹介します。
1年生は体育科の授業で,8の字跳びをがんばっていました。2年生は休み時間に,二重跳びなどの短縄の技にチャレンジしていました。