スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

11/5 冬越しの花壇に

2019年11月5日 20時20分

花壇の整理を全校生で分担して行いました。5校時は、3年生が、バンジーとチューリップの球根を植え、花壇を整理しました。全ての花壇の準備が完了です。

10/31 半田ならではの太鼓発表

2019年11月2日 19時16分

3,4年生が,町音楽祭で,半田ならではの太鼓発表をしていました。4年生にとっては,最後の太鼓の発表となりました。大変すばらしい発表でした。笛の演奏では,醸芳小学校のPTA会長様にお世話になりました。ありがとうございました。

 

10/31 おみやげ,持ち帰り

2019年10月31日 18時24分

2年生では,4時間目,道徳科の授業を行いました。「してはいけないことってどんなこと?なぜしてはいけないの?」ということについてみんなで考えました。自分のため,友達のため,家族のため,先生のため,学校のためにしてはいけないことに気づきました。今日の帰りは,生活で掘り起こした大きなサツマイモのおみやげといっしょに,道徳科で学んだ正しい心,思いやりの心のおみやげも持ち帰りました。

10/30 ハッピーハロウィーン!!

2019年10月30日 20時12分

今日は,年に一度の大仮装,ハロウィーンパーティーでした。みんなそれぞれに楽しい仮装し,みんなで楽しんでハッピーな気分になりました。

10/29 ビバ!サンバ!!

2019年10月29日 18時10分

3学年では,伊達地区の先生方の前で,担任の先生の指導のもと,体育科の研究授業をしました。サンバのリズムにのって,楽しく体を動かしました。たくさんの先生方の前で,たくさん動き,たくさんの笑顔をみせてくれました。よくがんばりました。

10/28 きまりは何のために

2019年10月28日 19時03分

5学年で道徳科の研究授業を行いました。セルフジャッジでドッジボールやサッカーをするとき,うまくいくときといかないときを考えることを通して,進んできまりを守っていこうとする意欲が育ちました。真剣に書き,真剣に考える姿が大変立派でした。

10/27 町文化祭、2日目開幕

2019年10月27日 09時27分

本校4年生が太鼓の演奏をしました。オープニングを飾るにふさわしい、華やかな、活気ある演奏でした。

4年生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

10/26 芸術の秋

2019年10月26日 14時13分

桑折町文化祭が町民体育館で開催されました。今日は,総合開会式が行われました。半田醸芳小学校児童の作品がたくさん展示されていました。明日,27日(日)の9:30~は4年生が太鼓の発表をします。ぜひ,足を運んでいただければと思います。

10/25 体力向上の秋

2019年10月26日 14時05分

5,6校時に福島大学トラッククラブの菊田先生を講師に体力向上の授業を5,6年生で行いました。ボールを使った持久走,ストレッチ,なわとびなど,先生の工夫した活動に子供たちは夢中になって体を動かしていました。運動が得意な子もそうでない子もそれぞれが汗びっしょりになった子供たちの姿が印象的でした。講師の先生からはよく聞き,よく動く姿がすばらしいとほめていただきました。菊田先生,ありがとうございました。

10/24 下学年,白熱教室

2019年10月24日 21時22分

3校時,下学年の教室は熱気ムンムン。一生懸命学習しています。

1年生は算数の学習「どちらがどれだけおおい?」でひき算の学習。【下】

 2年生は,国語科「ビーバーの大工事」の学習 【下】

3年生は,外国語支援員の先生と一緒にアルファベットの学習 【下】

どの学年も白熱教室です。学ぶ意欲にあふれた子供たちです。