本日は,第1回学校評議員会が行われました。最初に授業参観をしていただきました。1年生は国語科で「おおきなかぶ」の音読発表会を行っていました。


2年生は算数科で「時刻と時間」について学習していました。

3年生は学級活動で「ホットケーキ作り」を親子で行いました。




4年生は社会科で「自然災害からくらしを守る」の学習として地域の講師の方から「個別テントや段ボールベット・エアーベット」の設置・収納の仕方を親子で学び,体験していました。




5年生は道徳科で「責任ある行動とは」という内容について議論していました。

6年生は算数科で「割合の表し方を調べよう」の単元の学習を行っていました


授業参観前の時間,PTAの事業で「古紙回収」が行われました。保護者の皆様だけでなく,「宮本商店」からも段ボールのご協力をいただきありがとうございました。担当されたPTAの皆さんも蒸し暑い中お世話になりました。



民生児童委員の方々が来校され、学校の説明を行った後,各学年の授業を参観されました。
1年国語科

2年生活科


3年音楽科

4年図画工作科

5年家庭科


6年家庭科

1年生は国語科で大きなかぶの音読練習をしていました。


2年生は音楽科で鍵盤ハーモニカのテストをしていました。


3年生は算数科で練習問題の答合わせを行っていました。


4年生は国語科の研究授業で,新聞の事実を分かりやすく伝えるポイントを話し合っていました。


5年生は社会科でお米をとるための苦労や工夫について学習していました。


6年生は国語科で地域の夏を手紙にして書く学習をしていました。


本日の七夕給食です。「チキンナゲット,たなばたサラダ,あまのがわゼリー,夏野菜の星屑スープ,牛乳,なめし」でした。

1年生は国語科で「わたしのすきなものは」という文を考えていました。

