スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

授業の様子

2024年8月29日 15時17分

1年生 国語科でカタカナの学習が始まりました。今日は、「ア行」を行いました。

2年生は、体育科でマットを使ったボール運びをグループで協力して行っていました。

3年生は、算数科であまりのある割り算について考えていました。

4年生は、音楽科で伝えられてきた歌を楽しんでいました。自分たちが演奏している半田銀山祇園囃子との共通点について話し合っていました。

5年生は、総合的な学習の時間で班ごとに考えをタブレットにまとめていました。

6年生は、図画工作科で色画用紙をハサミで切り取りながら制作していました。

全校集会

2024年8月28日 21時23分

 今日の昼休みに全校集会が行われました。2学期のめあての発表を2・4・6年の代表3名が発表しました。それぞれが、学習・運動・生活面についてのめあてを発表しました。その後、6年生の3名から全校生に伝えたいことを発表しました。「放送委員会からリクエスト曲について」「1・2年生のように元気な挨拶をしましょう」「廊下を走らないようにしましょう」などみんなに訴えました。すばらしい6年生の姿を見て、下級生もよい影響を受けていてすばらしいですね。

陸上出前講座(5・6年)

2024年8月28日 18時28分

 5・6年生は、陸上の出前講座を「イコーゼ!」で行いました。講師の方の指導により、ストレッチや速く走るための体の使い方などを練習しました。今日学んだことを生かして、9月28日(土)に行われる「町陸上競技大会」に生かしてほしいと思います。

授業の様子

2024年8月27日 18時15分

1年生は学級活動で係活動の計画を立てていました。

2年生は国語科で道案内を考えていました。

3年生は外国語活動で好きなものは何ですか?と好きなものを答える学習をしていました。

4年生は算数科で文書問題をみんなで話し合っていました。

5年生は国語科で「われは草なり」という詩を読んでいました。

6年生は算数科で拡大図で縮図を書いていました。

4年生 清掃センター見学

2024年8月26日 17時45分

4年生は社会科の学習で清掃センターを見学してきました。ゴミや資源物がどのようにして処理されたり、働いている人の工夫や苦労を質問したりしてきました。もっとゴミ減量について学びたいという意欲が高まったようです。

授業の様子

2024年8月26日 17時41分

1年生は発育測定で、身長・体重・視力を調べていました。

3年生は理科の自由研究を友達同士で読み合っていました。

5年生は学級活動で2学期のかかり活動の計画を立てていました。

朝のチャレンジタイム

2024年8月26日 17時37分

2学期も朝のチャレンジタイムで音読や100ます計算、漢字の書き取りを行っています。

2年生

3年生

5年生

6年生

朝マラソン、授業の様子

2024年8月23日 16時46分

今日から朝マラソンが再開しました。タイヤを引いたり、友達と競争したりしながら楽しく走っていました。

1年生は国語科で夏休みの思い出を発表していました。

3年生は社会科で桃が収穫してから消費者の手元に届くまでの農家の工夫を話し合っていました。

4年生は理科で夏休みに行った自由研究について発表していました。

5年生は外国語科で9月から新しく来られるALTの先生に伝える自己紹介を考えていました。

1年生 夏休みビンゴ

2024年8月22日 10時50分

1年生は「夏休みビンゴ」を行っていました。ペアになり、あいさつをしてからじゃんけんをする。勝った方からビンゴの中の質問をして、合っていたらその場所にサインをするという活動です。「アイス食べた?」「昼寝した?」などとお互いに質問して、ビンゴになったら先生からシールをもらっていました。

第2学期始業式

2024年8月22日 10時29分

 今日から第2学期が始まりました。大きな事故もなく、今日を迎えられたことを本当にうれしく思います。始業式では、校長からパリオリンピックから「あきらめない気持ち」「目標に向かって努力を続けること」「思いやりの心」について話をしました。

その後、7月に行われた町の水泳競技大会の表彰を行いました。たくさんの人が表彰を受けました。自己新記録もたくさん出るなどがんばりました。来月の陸上競技大会でも活躍を期待しています。

最後に、生徒指導担当から夏休みの生活を振り返り、2学期がんばってほしいことを話しました。