スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

校長先生,見てください

2021年6月10日 13時18分

以前は,よく3年生が,ロイロノートでの動画やスクラッチでのプログラミングをつくっては「校長先生,見てください!」と校長室に押しかけてきたのですが(笑),昨日や今日は2年生が「校長先生,見てください!」とやってきます。タブレットのアプリ「i Movie」を使って,映画の予告編のような動画を作成しているのでした。ほお,すごいねえ。何でもできるようになっていくんですね。うわさでは,6年生は映画を作っているとか。ぜひ見せてほしいです。

わんぱくタイム

2021年6月10日 12時19分

今日は,6年生を中心に児童が主体的に活動内容を考え,縦割り班で活動する「わんぱくタイム」がありました。異学年が共に交流することで,協調性や自立性などを伸ばすことができます。体育館ではドッジボールで,校庭では「どろけい」(泥棒と警察の鬼ごっこ)で楽しんでいるようです。6年生も一生懸命下級生の世話をしていますね。

 

今日の1校時

2021年6月10日 08時59分

今日の1校時の様子です。1年生はたし算のお勉強。「はじめに5ひきいました。あとから3びきふえました。全部で8ひきになりました」と唱えながら,ブロックを操作します。目と口と手と,五感を使って学んでいきます。みんなの前でも上手に発表できました。

今日も暑くなりそうです。熱中症には気をつけましょうね。

うぶかの郷で ゲンジホタルが観測されました!

2021年6月9日 14時30分

4月29日,うぶかの郷で,ほたる幼虫の放流会がありました。あれから1ヶ月が過ぎましたが,6月7日,とうとうゲンジボタルが観測されました!子どもたちが放流した場所で見つかったようですので,きっとあのとき放流した幼虫が,無事成長したのでしょう。まだ3匹しか見られませんが,これからどんどん増えていくと思います。

ゲンジボタルの観測状況は,「夢ほたる・こおり」さんのHPで確認できます。今日あたりも気温が高いので,たぶん見られると,夢ほたる・こおりの阿部さんがお話されていました。週末あたり,見に行かれてはいかがですか。

夢ほたる・こおりHPはこちら

 

4月29日 ほたる幼虫放流会の様子

リコーダー講習会

2021年6月9日 12時25分

今日は,3年生のリコーダー講習会がありました。昨年度に引き続き,私(校長)が講師を務めました。感染リスクが高い活動として,リコーダーの練習ができない状況が続いていたので,子どもたちはやる気満々です。

 上手にリコーダーを吹くには,指以上に「口」つまり「タンギング」が上手にできるかで決まります。みんなで「トゥートゥートゥー」の練習を楽しく行いました。キラキラ輝く目で一生懸命練習する3年生。きれいな音でふくことができました。上手になったら一緒にセッションをしましょう!

ヘチマの観察

2021年6月9日 10時08分

4年生の理科の授業で,ヘチマの観察をしていました。ヘチマを絵で描いたり,葉の感触を記録したりしていました。「ヘチマは料理できないんだよ」と教えてくれました。

ちなみに,沖縄のヘチマ(ナーベーラー)は,ゴーヤと並ぶ夏の定番野菜で,汁物や味噌煮,酢味噌和えで食べているそうです。

クラブ活動

2021年6月8日 14時18分

今日はクラブ活動がありました。月に1回程度しかないので,みんな楽しみにしています。

工作イラストクラブは,ミサンガ作り。いろいろな色の刺繍糸を三つ編みしていきます。

スポーツクラブは,タグ取りゲーム。タグを取られないように俊敏に動き回っています。

科学クラブは,ブーメランづくり。タブレットで作り方を探し,工作用紙で作ります。

パソコンクラブは,カレンダーづくり。イラストやメッセージを入れています。

 

校務支援システム研修会

2021年6月7日 16時59分

本日は,内田洋行さんにおいでいただき,町内で今年度より導入している校務支援システムの研修会を行いました。システムが複雑なため,なかなかすぐには飲み込めない部分もありますが,なんとか活用できるようにしていきたいと思います。

防犯教室を開催

2021年6月7日 11時42分

本校では,地震,土砂災害などから身を守る避難訓練の他,不審者から身を守る防犯教室を開いています。

臨時放送によって体育館に避難した後,全体会を行いました。福島北警察署の中平様,渡辺様,少年警察ボランティア協会の方から,不審者から身を守る方法を教わったあと,実際に声をかけられたときにどう対処すればいいのか児童2名に実演してもらいました。

大阪府の附属池田小学校での事件から20年が経ちました。安心して勉強ができる安全な学校づくりを,今後も進めてまいります。

アクセスカウンター 30万超え!

2021年6月7日 07時08分

校長の車の走行距離が20万キロを超えるのと,ホームページのカウンターが30万アクセスを超えるのと,どちらが早いだろうと思っていましたが,ホームページの勝利。私の車はまだ19万6千キロでした。

いつもホームページをご覧いただき,ありがとうございます。これからも,子どもたちの活躍の様子をどんどん発信してまいりますので,よろしくお願いいたします。