スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

最後の全体練習

2021年9月14日 11時21分

今日の3校時は、最後の運動会全体練習を行いました。開閉会式に続き、低学年の徒競走の練習も行いました。5・6年生の係児童の動きも機敏でした。

4校時、4~6年生は、鼓笛の練習も行いました。今年は感染対策のため演奏のみとなります。自宅でも練習を重ねながら、ようやくここまで仕上げました。

運動会のスローガン!

2021年9月14日 08時57分

今年度の運動会のスローガンです。子どもたちのアイディアで決めました。

紅組 太陽のように燃えろ! 力を合わせて勝利へ導くかけ橋となれ!

白組 白く羽ばたいてイナズマのように光り輝け! ゴールへ向かってつっ走れ!

今日の1校時

2021年9月14日 08時49分

今日の1校時の様子です。運動会は近いですが、落ち着いて学習に取り組んでいます。この気持ちの切り替えが大切ですね。朝の時間に行っている「徹底反復練習」の成果があらわれているようです。

上学年リレーの練習

2021年9月13日 12時40分

お昼休みには、4~6年生のリレーの練習を行いました。1周はなかなか長いけれど、選手のみなさんは、チームの勝利に向けて頑張りました! 本番はどんな結果になるでしょうか。紅白の優勝につながる大事な最終競技、みなさんも応援をよろしくお願いします!

運動会 開・閉会式の全体練習

2021年9月13日 12時35分

今日の3校時は、運動会の開・閉会式の全体練習がありました。感染予防対策のため、人との間隔を十分に確保した隊形で行います。代表児童のみなさんも、しっかりできましたね。

開会式 代表児童の練習

2021年9月10日 15時11分

今日のお昼は、運動会開会式の代表児童の練習を行いました。ソーシャルディスタンスを十分にとり、感染対策を強化しました。当日は、保護者の方々の人数が制限される部分もありますが、いっそう素晴らしい運動会になるように、しっかり仕上げていきたいと思います。

太鼓の練習 総仕上げ

2021年9月10日 14時03分

今日3~4年生は、9月15日の伊達地区音楽祭に向けて最後の練習。衣装をそろえ、本番さながらに練習をしました。今朝は3~4年生の女の子がみんな「お団子ヘア」で登校してきたので、あれっと思いましたが、そういうことだったのですね。3年生も4年生も、上手に演奏ができました。本番が楽しみですね!!

全校集会

2021年9月10日 13時51分

今日の全校集会は、理科作品展の表彰と校長の話でした。

校長からは「SDGs」の話をしました。ご存じの通り、今年6月、桑折町は「地方創生SDGs推進の町」を宣言しました。そういった意味からも、子どもたちにも実践できること「水を大切に」「電気を消そう」「物を大切に」「エコバッグを使おう」「友達と仲よくしよう」と呼びかけました。

1年生の外国語活動

2021年9月9日 11時26分

今日は、レックス先生がおいでになり、1年生は外国語活動を行いました。

今日は くだものの名前を言いました。「この絵は何でしょう?」「はーい!」一斉に手が挙がります。ストロベリー、ウォーターメロン、アップル・・・みんな上手に言えましたね。

よりよい学校生活にするには

2021年9月8日 13時11分

今日は代表委員会があり、「よりよい学校生活にするには」を題として、学級の代表や委員長さんたちで話し合いました。

「廊下を静かに歩くためにはどうすればいいかな」「放送で呼びかけてみようよ」 みんなでアイディアを出し合いました。