スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

「あきらめない心」(3年生)

2022年11月24日 14時32分

 3年生は,担任の研修の一環として道徳の授業研究会を実施しました。

 シドニーオリンピック マラソン金メダリストの高橋尚子さんを教材にした資料を通して,「目標を達成にするために大切なこと」「これまでの自分を振り返り,活かせること」などについて,友達と意見を交流しながら考えを深めていました。苦しいとき,つらいときでも,「あきらめない心」を持ち続け粘り強く取り組んで欲しいと思います。結果だけではなく,その過程を大切にしていきたいです。

本日の「福島民友」より。

2022年11月24日 12時15分

 「日本代表,大金星!」の文字が躍る本日の「福島民友」に,本校の「NIE活動」(学習教材に新聞を活用する活動「Newspaper in Education 」)の取り組みが掲載されました。主に図書委員会や高学年の取り組みが掲載されていますので,是非,お読みください。

11.24 本日の給食

2022年11月24日 12時02分

 今日の給食のメニューは,ご飯・ロイヤルピーチポークすき焼き風煮物・いわしフライ・花野菜の和え物・牛乳・桃ゼリーです。(710㎉) 桑折町特産の「ロイヤルピーチポーク」は軟らかくて,甘みもありとてもおいしいです。すき焼き風の味付けとの相性もバッチリです。ごちそうさまでした。

 

マラソンからなわ跳びへ

2022年11月22日 14時00分

 寒冷期を迎え,校内の体力づくり活動もマラソンからなわ跳びにうつっていきます。今日の昼休みは2年生が一生懸命練習をしていました。

 なわ跳びもめあてをもってがんばっていこう!

放射線学習(4年生)

2022年11月22日 12時50分

 昨日,4年生は「放射線学習」の一環として,福島市の「こむこむ館」に行ってきました。職員の方から「自然放射線」や「放射性物質」等の専門的なお話しをしていただき,また,実際に放射線量を測定する実験もしました。正しい知識をたくさん吸収できた学習となりました。

11.22 本日の給食

2022年11月22日 12時29分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・ビーンズカレー・もやしサラダ・牛乳です。(635㎉) 今日は桑折町産のリンゴが出ました。「一日1個のリンゴで医者いらず」という言葉があるように,リンゴは健康によい食品です。地元産のおいしいリンゴをたくさん食べて元気に過ごしましょう!

 

11.21 本日の給食

2022年11月21日 12時04分

 今日の給食のメニューは,食パン・ツナチーズサラダ・ミートボール・コーンとエビのスープ・牛乳です。(676㎉) 食パンにツナサラダを挟んでサンドイッチにしていただきました。チーズがよいアクセントになっています。ごちそうさまでした。(4年生はこむこむ館でお弁当です。)

11.18 本日の給食

2022年11月18日 12時19分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・納豆・肉豆腐・おかか和え・牛乳・りんごです。(630㎉) 瑞々しいりんごがおいしかったです。ごちそうさまでした。

ナイスシュート!(4年生)

2022年11月18日 11時21分

 外で体を動かすには最高のお天気です。

 4年生は,体育の時間に「ゴール型ゲーム」(サッカー)に取り組んでいました。ボールを正確に蹴る練習・ドリブル練習の後はミニゲームを楽しんでいました。

 「ナイスシュート!」「ナイスストップ!」,よさを認め合う声を掛け合いながら楽しんでいました。

 

 

 

 

11.18 授業の様子(1・2年生)

2022年11月18日 10時19分

 1年生・2年生の授業の様子です。

<1年生 図工>

 プラスチック容器の口やラップの芯などに絵の具をつけ,「ペッタン,ペッタン」とスタンプ。楽しい作品ができあがりました。

 

<2年生 算数>

 かけ算九九の復習です。九九カードや復習プリントを使って繰り返し九九を唱えていました。