Can you ~ ?(5年生)
2023年9月12日 14時17分今日の5年生の外国語科は,質問(コミュニケーション)を通して「Can you ~ ?」「Do you like ~ ?」の表現を理解し,活用する学習でした。今日は,私も参加し子供たちと英語でのコミュニケーションを楽しみました。
「Can you take pictures?」 「Yes I can. 」「evry day.」
「Are you ready? ハイ チーズ !」
楽しい時間でした。「good bye!」
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今日の5年生の外国語科は,質問(コミュニケーション)を通して「Can you ~ ?」「Do you like ~ ?」の表現を理解し,活用する学習でした。今日は,私も参加し子供たちと英語でのコミュニケーションを楽しみました。
「Can you take pictures?」 「Yes I can. 」「evry day.」
「Are you ready? ハイ チーズ !」
楽しい時間でした。「good bye!」
今日の給食のメニューは,わかめご飯・ビック肉団子・グリーンサラダ・卵スープ・牛乳です。(602㎉) 甘辛いタレがしみ込んだ肉団子がおいしかったです。ごちそうさまでした。
今日は,ドローンを使って150周年記念誌や記念品に掲載する校舎全景写真を撮影していただきました。屋外でドローンを飛ばすところを初めて見ましたが,その安定感や写真の鮮明さに驚きました。
本日の撮影はもちろん,撮影に係る届けや連絡等にご協力いただいた阿部様,津田様,ありがとうございました。
昨日,3年生は社会科の見学学習でコープ桑折町店に行ってきました。
お店では,担当の方が新鮮でよい商品を消費者へ届ける工夫などについて,わかりやすく説明してくださいました。また,普段は見ることができないバックヤードも見せていただきました。
子供たちは熱心にメモをとりながら,普段からよく行くお店のヒミツをたくさん学んできました。コープ桑折町店の皆様,ありがとうございました。
お買い物タイム。お家の方に頼まれた商品を購入。
学校に戻って,価格やレシートの見方についても学習しました。
2年生・4年生の授業の様子です。
<2年生 国語>
物語文「お手紙」の音読劇の準備です。グループごとに,会話文を抜き出したり,分担を決めたりしていました。どんな発表になるのかな?
<4年生 算数>
わり算の筆算の工夫についてまとめていました。本時の学習を振り返りながら,自分たちの言葉で「まとめ」ができたようです。
今日の給食のメニューは,チーズパン・タラのプロバンス風・マセドアンサラダ・コンソメスープ・牛乳・ゼリーです。今日は「フランス献立」でした。(ナイフとフォークではなく,箸でいただきました・・・。)デザートもトリコロール(?)です。ごちそうさまでした。
9日(土)には,今年度2回目の「桑折学習塾」が開催され11名のお友達が参加しました。町教育委員会指導主事の大木先生,宍戸先生,支援サポーターの村上先生,遠藤先生にご指導いただきました。
今回は国語の学習が中心で,音読・物語作り,文章問題といろいろな課題に取り組みました。2時間という長い時間でしたが,参加したお友達は最後までしっかり集中して取り組みました。
最後の感想発表では,「文章問題が難しかったけど解いているうちに楽しくなってきました。」「難しかった問題は家で復習をしたいです。」など,意欲的な感想をたくさん発表していました。中には,6年間すべての学習塾に参加したお友達もいて,みんなから大きな拍手を受けていました。
どのお友達も「学習の秋」にふさわしい素晴らしい取り組みでした。ご指導いただいた先生方,ありがとうございました。
6年生は10月の修学旅行に向けた準備を計画的に進めています。今日は,体験活動や食事の場所や時間帯の確認,移動方法,そして訪問先へ電話予約をしていました。
「もしもし,私は半田醸芳小学校6年の・・・・・・。」特に電話予約は緊張感が周りで見守る友達にまで伝わってきました。「よかった~!」電話後の笑顔がはじけていました。
計画立案,アポイントメント,想定外の事態への対応・・・・など,仲間で協力し,自分たちで考え,行動する姿勢を大切にしていきたいと思います。
今日の給食のメニューは,ご飯・鶏の照り焼き・ナムル・チゲ汁・牛乳です。(616㎉) 今日は韓国風メニューでした。キムチが入ったチゲ汁がスパイシーでおいしかったです。ごちそうさまでした。
1年生の図工は,風を受けて動くおもちゃづくりです。UFO,ねこ,うさぎ,電車・・・など,思い思いの発想で造形遊びを楽しんでいました。