天文台に登りました。
2015年5月26日 09時45分天文台に登りました。天気も良く最高です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
天文台に登りました。天気も良く最高です。
ならぬことは、ならぬものです。日新館の教えを、正座をして聞きました。
日新館に到着しました。見学の前に集合写真を撮りました。
安達太良SAで、トイレ休憩中。具合が悪い子はいません。
天候にも恵まれ、56年生全員参加で会津へ出発します。
5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「わり算の筆算」の単元を学習しています。今日は、「72÷3」の筆算での計算の仕方を考えました。7(70)の中に3は、いくつ入っているかを見つけることがポイントであることを話し合いました。途中、地震があり机の下にもぐり込みましたが、集中して授業に取り組んでいました。
先程午後2時28分ごろ、埼玉県北部を震源とするやや強い地震(茨城県南部で震度5)がありました。桑折町の震度は2。学校では、5校時目の授業中でしたが子ども達は落ち着いて担任の指示に従い行動することができました。被害等はありませんでしたので、ご安心ください。
今日の献立は、「食パン、牛乳、チリコンカン、花豆ポタージュ、大根サラダ、青梅ゼリー」です。総カロリーは、709キロカロリーです。
今日は、季節を感じるデザートとして青梅ゼリーがつきます。梅が多く出回るのは、5月~6月頃と非常に短い期間となります。
梅には、クエン酸やリンゴ酸といったものが多く含まれ、疲れを取る働きがあります。これから、暑くなるのでさっぱりとした今日のゼリーで疲れを吹き飛ばしましょう。
4校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は、観察用に育てたひまわりの苗の植えかえを行いました。今までは教室のベランダで育てていましたが、大きくなったので校庭西側の花壇に移植しました。素晴らしい天気のもと、真剣に作業に取り組んでいました。
4校時目、6年生は図工の授業を行っていました。今日は、「美しいわたしの花」という題材で校庭に咲いている花を写生していました。ただの写生ではなく、自分の思いや願いを込めテーマが見る人たちに伝わるような作品に仕上げなければなりません。
5年生同様、6年生も落ち着いて授業に取り組んでいました。