お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

安全集会が生かされています!

2015年6月4日 08時30分
今日の出来事

 「風にも負けず…。」といった言葉がピッタリのとても風の強い朝でした。この強風にも負けず、子ども達は元気に登校してきました。とてもたくましい限りです。
 さて、今朝の登校の様子を見ていると、昨日行った「安全集会」で話し合われたことが、生かされているようでした。特に、一列になって歩くことと、あいさつをしっかりすることが守られていました。1年生も体力がついてきたためか、足取りもしっかりし、ニコニコ顔での登校です。引き続き安全な登下校について、指導していきたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

通学班登校を振り返ろう!(安全集会)

2015年6月3日 13時53分
今日の出来事

 本日、ふれあいタイム(昼休み)は、「安全集会」を行いました。定期的に通学班登校の反省を行う会です。
 各班毎に、4月から2ヶ月間の反省を行いました。確認した内容は、集合時刻は守れているか、一列で歩いているか、あいさつは元気よくしているか、などです。ご家庭でのご指導もあり、どの班ともしっかりと出来ているという反省でした。(あいさつはできているが、地域の方からの「いってらっしゃい」の言葉かけに対して、「行ってきます」が言えない場合があるので、大きな声で、「行ってきます。」と言えるように指導しました。)
 また、梅雨の時期を迎えるにあたって、傘をさしての歩き方についても指導しました。全体的には、どの班も良くできているようですので、引き続きご家庭でも一言声かけをお願いします。

6月3日(水)今日の給食

2015年6月3日 12時16分
今日の出来事

 今日の献立は、「青じそごはん、牛乳、いかナゲット、ケチャップ、春雨スープ、ポテトサラダ」です。総カロリーは、622キロカロリーです。
 ポテトサラダの主な材料は「じゃがいも」です。新じゃがとよばれているものは、春から初夏にかけてのものをいいます。
 じゃがいもは、エネルギーの素となるでん粉が豊富で、外国の1部の地域では、ごはんやパンのように主食として食べられています。また、ビタミンCも豊富です。このビタミンCは、熱を加えると壊れやすい性質がありますが、じゃがいもに多く含まれるでん粉により、加熱しても壊れにくく、体の栄養として取り入れやすくなります。

自分の体力を知ろう…(全学年)

2015年6月3日 11時59分
今日の出来事

 本日の午前中、全学年で「ミニ体力テスト」を行いました。これは、走・投・持久力の基本的な運動を年2回(6月・9月)測定し、(9月は新体力テストで全種目実施)自分の体力について関心を持たせること、児童の運動能力について実態を把握し授業に役立てるをねらいとして実施しています。
 種目は「50メートル走」「シャトルラン」「ソフトボール投げ」の3種目です。1年生もチャレンジしました。体力の低下が心配されていますが、本校では先に紹介した「あぶくまマラソン」「高学年の陸上練習」などと共に、年間を通して積極的に体力作りに取り組み、土台である健康教育も推進していきたいと考えています。
 

継続は力なり…(2年:国語)

2015年6月3日 11時41分
今日の出来事

 3校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、現在学習している「お手紙」の音読練習を行いました。先生が一文ずつ読んだ後に全員で声を合わせて読んでいました。主人公の心の動きが分かるように、声の大小など2年生らしい工夫が見られました。毎日の家庭での音読の成果が表れているようです。まさに、「継続は力なり」です。

発表する力がついてきました!(1年:国語)

2015年6月3日 11時12分
今日の出来事

 3校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、ひらがなの「す」の学習です。「す」がどのような字形になっているか、書くときに気をつけることは何か、など自分で思ったことや考えたことを発表していました。入学して2ヶ月が過ぎ、勉強の楽しさも分かってきたようで、どんどん手を挙げて発表する姿が見られるようになってきました。

バラミ先生、伊達崎幼稚園へ行く!

2015年6月3日 10時58分
今日の出来事

 今日は、水曜日。ALTのバラミ先生の来校日です。今日は、高学年の子ども達の授業は午後からなので、午前中は伊達崎幼稚園に行って園児と交流をしてきました。同じ桑折町の子ども達として幼稚園のうちから英語に親しんでもらうというねらいもあります。一緒にドッジボールをしたり、英語のゲームに取り組んだりと楽しく活動することができました。

久しぶりに…

2015年6月3日 08時43分
今日の出来事

 今朝は、久しぶりの曇り空。登校するにもちょうど良い気候になりました。農家の方々が待ちわびている雨も期待できそうです。
 北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。この地区は、1年生が多いのですが班長を先頭に一列でしっかりと歩くことができていました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

ありがとうございました!

2015年6月2日 18時40分
今日の出来事

 本日午後5時から、元PTA会長の佐藤親様、前PTA会長の蓬田宗由様、現PTA会長の相原泰之様の3名が、芝生化に向けての校庭整地を行ってくださいました。校舎前の凸凹を平にしていただいたり、予定になかった畑の耕し方まで行ったりしていただきました。お仕事でお疲れのところ、本当にありがとうございました。

わり算(筆算)の名人を目指して…(4年:算数)

2015年6月2日 16時30分
今日の出来事

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「わり算の筆算」の単元を学習しています。今日は、筆算の商の立て方の違いについて学習しました。支援員の荒井先生にもTTで入っていただきました。いろいろなパターンの商の立て方を理解し、確実に筆算で解けるように繰り返し練習を重ねていました。

新着情報

記事はありません。