お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

「2年生島」を作ろう!(2年:図工)

2015年6月18日 09時40分
今日の出来事

 2校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、「2年生島を作ろう!」という造形遊びです。新聞紙を丸めて、いろいろな動物を作り、それらが暮らせる島に飾り付けていきました。子ども達の発想の豊かさには驚かされるばかり。素敵な「2年生島」が完成しました。

「世界に一つだけの花」…

2015年6月18日 08時47分
今日の出来事

 毎朝、学級からは素晴らしい歌声が聞こえてきます。今月の歌は、「世界に一つだけの花」。1階からも2階からも、まるで全校生でハーモニーをしているかのようです。一日のスタートにふさわしい、気持ちが明るくなる歌声です。
 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子と学校前の信号機の横断の様子を見守りました。毎朝横断歩道のところに立って見守ってくださっている地域の方にも、元気よくあいさつをすることができていました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

熱戦、再び…(なかよし集会)

2015年6月17日 14時01分
今日の出来事

 今日の昼休みの「なかよし集会」は、代表委員会が企画した縦割り班対抗「王様ドッジボール大会」を体育館で行いました。ルールは、王様(1年生、写真中赤帽子)が当てられた時点で負け、というものです。どのようにして王様を守るかがポイントで、縦割り班ごとに作戦も立てていました。
予定では、各班一試合ずつでしたが効率の良さもあり二試合行うことができました。小さい子が1年生を守る姿は微笑ましく、和気藹々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。先週の親子ドッジボール大会に続き、熱戦再び…、といったところです。

6月17日(水)今日の給食

2015年6月17日 12時10分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、チャプスイ、焼き春巻き、ホイコーロー」です。総カロリーは、704キロカロリーです。
 チャプスイは、中国料理の1つで、残り物の野菜などを集めて鍋に入れて煮込んで作った具だくさんの料理です。野菜のほかにぶた肉やとり肉などを入れて作ったり、アメリカでは、ハムやトマトを入れて独自のチャプスイを作ったりしているようです。給食のチャプスイには、ぶた肉、えび、ウズラ卵などタンパク質が豊富な食材や、たけのこ、キャベツ、もやし、にんじんなどビタミン類が豊富な野菜もたっぷり入っているので、チャプスイだけでも栄養満点で、お腹もいっぱいになるかもしれません。たくさん食べて下さい。

英語は、楽しい…!(3・4年:総合学習)

2015年6月17日 11時55分
今日の出来事

 今日は水曜日、ATLのバラミ先生が伊達崎小で勤務する日です。今日からいよいよ3・4年生でも英語の学習が始まりました。総合的な学習の時間に年間10時間位置づけ、3・4年生にも英語にふれてもらいたいという考えで、町内全ての小学校で行っています。
 初めての英語の学習に3・4年生の子ども達も、ドキドキ・ワクワク。今日は自己紹介ゲームや動物の英語での呼び方などで楽しみました。本物の英語にふれることができて、子ども達も興味を持って取り組んでいました。

星の世界…(6年:音楽)

2015年6月17日 11時21分
今日の出来事

 3校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。題材は「星の世界」、七夕の時期によく歌われる曲です。今日は、歌声が重なり合う、ひびきを感じながら合唱をしました。6年生17名、お互いの声をきき合って、素晴らしい歌声で歌うことができていました。

メダカの観察…(5年:理科)

2015年6月17日 11時14分

 3校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「魚の誕生」の単元を学習しています。今日は、ペットボトル水槽にメダカを入れ、一人一匹ずつ観察できるようにしました。まるでペットを飼うように、自分のメダカに名前をつけるなど愛着を持て観察に取り組んでいました。

着々と準備が…(2年:国語)

2015年6月17日 11時01分
今日の出来事

 昨日も紹介しましたが、2年生の国語の学習では1年生に向けての音読発表会を行います。今日も、その準備を着々と進めていました。登場人物のかぶりものはもちろん、タイトルや舞台なども段ボールで作るという力の入れようです。学習したことを発表する場を設定することにより、学習へのさらなる意欲が高まるようにしていきたいと考えています。

「は」「へ」「を」を使って…(1年:国語)

2015年6月17日 10時01分

 2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、「は」「へ」「を」を使って文を書く学習をしました。「○○は、△△をした。」「○○は、□□へ行った。」のように、できるだけ簡単に表現できるようなワークシートを準備してすぐに書き込めるように工夫していました。一文一文、先生に見てもらいながら丁寧に学習に取り組んでいました。

初めての「保健」…(3年:体育)

2015年6月17日 09時53分

 3年生に進級すると、社会科・理科・総合的な学習の時間・習字など初めて学習する教科が増えます。今日は、体育の「保健」の学習を初めて行いました。内容は、「健康」について考えました。「どんな人が健康なのか。」という先生の問いに、一生懸命に答えていました。

新着情報

記事はありません。