お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

わかくさ学級

2023年12月12日 10時24分

 各自の課題に取り組みました。

4年生国語の授業

2023年12月12日 10時18分

 詩の完成間近、楽しい詩がたくさんできそうです。挿し絵も描きます。

3年生国語の授業

2023年12月12日 10時16分

 自作の物語をつくりました。次の時間の発表に向けて準備しています。

2年生国語の授業

2023年12月12日 10時10分

 「ゆき」の歌詞(ゆきや こんこ あられや こんこ ~の歌)から想像してイラストを描いてみました。どんなイラストできたかな?

1年生国語の授業

2023年12月12日 10時06分

 手紙の書き方を勉強しました。最初に何をかくのかな?最後はどうかな?一生懸命考えて、手紙を書くことに取り組みました。

全校集会~表彰・6年生発表

2023年12月11日 14時13分

 昼休み後半に設定されている「ふれあいタイム」で今日は表彰と6年生の発表が行われました。

 表彰では、書道、エッセイコンテスト、ポスターなどの表彰について紹介され、伝達されました。

 表彰の後、校長から「横断歩道を渡り終わってから、待ってくれた運転手さんにきちんとお辞儀をして感謝を表していることが町役場に伝わり、桑折町の子どもたちの素晴らしさが改めて確認されたこと」について話がありました。また、「朝のなわとび練習の際に、体育館に入るときに『おはようございます』終わって体育館から出るときに『ありがとうございました』と言える人が増えている」という話がありました。

 その後、6年生が、合奏となわとびを発表しました。合奏は、スイングのリズムのものを聴かせてくれました。なわとびは、駆け足跳びからハヤブサ跳び、さらには三重跳びまで披露してくれました。5年生以下の子どもたちが目を大きくして見ている姿が印象的でした。

<表彰式>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<校長講話>

<6年生発表・合奏>

<6年生発表・なわとび>

6年生図工の授業

2023年12月11日 11時55分

 箱の中に「きらめき劇場」を創ります。いろいろなアイディアできらめく劇場ができそうですね。

 

5年生理科の授業

2023年12月11日 11時52分

 水に溶けた物質をどうやって取り出すか?・・・水を蒸発させて物質を取り出すことになり、実験しました。

 

わかくさ学級

2023年12月11日 11時49分

 各自の課題に取り組みました。集中して、一人で問題に取り組む時間がどんどん増えています。

4年生理科の授業

2023年12月11日 11時46分

 温度変化で色が変わるインクを入れて、水温の変化でどのような水の動きや色の変化が見られるか、実験しました。予想と同じだったかな?

新着情報

記事はありません。