6年生外国語科「桑折の食を世界に発信」
2023年12月13日 10時48分桑折町の「食」に関して、お気に入りや産品について紹介する英語の音声を画像に加えました。今後、ホームページでも紹介できると思います。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
桑折町の「食」に関して、お気に入りや産品について紹介する英語の音声を画像に加えました。今後、ホームページでも紹介できると思います。
平均についての学習のまとめとして練習問題に取り組んでいます。説明を聞いたり、友だちと話しあったりして理解を深めます。
それぞれワークブックなどの課題に取り組みました。
表の見方について理解を深めたり、同じような様式の形の中に正方形がいくつあるかなどの問題に取り組んだりしました。
書き初めの課題に取り組み始めました。小条幅の大きさを意識しながら集中して取り組みました。
冬を考えて、思い浮かぶ言葉を発表し合いました。たくさん出てきてビックリです。
昨日の時間に練習した手紙の清書をしました。イラストも入れて楽しい手紙になりそうです。
美味しい給食!今日はさらに種類が増えてバイキング給食です!教室が美味しい顔でいっぱい!
もりの案内人 蓮沼様に5年生に引き続き、御指導いただき、6年生は、本立てづくりに挑戦です。釘の打ち方も上手な6年生は、予定されていた2時間の内の1時間目だけでサンドペーパーで磨く作業に取りかかることができました。仕上げに彫刻刀で名前や今日の年月日を彫ることなどもしました。
福島県もりの案内人でいらっしゃる蓮沼 昇 様に来校いただき、紙芝居をとおして、森林(もり)について詳しく教えていただきました。小さな虫たちが枯れ葉などから少しの土をつくるために100年もかかること、直径40㎝の木1本で水1トンを保水できることなどを教えていただく度に、5年生は「へーッ!」や「エッ」という声が自然に出て、感心したり、驚いたりの連続でした。ありがとうございました。