12/10 森林環境学習 5・6年生
2018年12月10日 11時31分
福島県もりの案内人
蓮沼 昇 様
にご来校いただきました。
ありがとうございました。
5年生の森林環境学習
森林の大切さを学びました。
6年生の森林環境学習 木材の利用 本箱づくり
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
福島県もりの案内人
蓮沼 昇 様
にご来校いただきました。
ありがとうございました。
5年生の森林環境学習
森林の大切さを学びました。
6年生の森林環境学習 木材の利用 本箱づくり
6年生2名が、出動式に出席し「一日警察官」として
立派に活動してきました。
桑折町体験活動・ボランティア活動支援センターより
講師の先生を派遣いただき1・2年生が「むかしあそび」
を体験しました。
講師 工藤 信悦 様
虎岩 義孝 様
湯澤 伸一 様
佐々木 明 様
幕田 光子 様
佐藤ヨネ子 様
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
子どもたち楽しく活動することができました。
多くの児童が、楽しく
体育館で、なわとび・バトミントンをしていました。
なわとびは、毎日とんでいる子どもたちは、ジャンプ
力もついて、うまくどべるようになってきているのが
わかります。
ヒロシマのうた
デジタル教科書の朗読を鑑賞していました。
戦争が治虫の生き方に与えたえいきょうに
ついて読み取ろう。
世界一美しいぼくの村
め 美しい村の様子から
どんなところがいいかを
見つけよう。
12/10 はりねずみと金貨
め 物語の場面分けをしよう。
め ことばの いみを 考えて
正しい おくりがなで書こう。
12/10 おとうとねずみチロ
め 小つづみが とどいたあたとの
チロのしたことや ようすを
よみとろう。