6/7 ふれあいタイム 読書 親さんへ「家読」(うちどく)お願いいたします。
2019年6月7日 13時57分親さんへ
お子さんと一緒に読書する
家読の継続よろしくお願いいたします。
6年生は、さすがに文字が小さく
活字ばかりの本を読んでいる子どもたちがほとんどになります。
1年生
2年生
3・4年生はイコーゼ!屋内プールです。
5年生
6年生
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
親さんへ
お子さんと一緒に読書する
家読の継続よろしくお願いいたします。
6年生は、さすがに文字が小さく
活字ばかりの本を読んでいる子どもたちがほとんどになります。
1年生
2年生
3・4年生はイコーゼ!屋内プールです。
5年生
6年生
3・4年生は、イコーゼ!の屋内プールへ移動するところです。
天候に左右されずに水泳の授業ができます。
のびのび あそんでいました。
いつもは、1校時めの授業を紹介していますが、
写真を撮って、ホームページにお願いしますと
校長室に2名の児童がきてくれました。
4年生の4校時の授業の様子です。
つなぐんぐん
め つなぎ方や組み合わせ方を工夫しよう。
三つのグループで、楽しく作品を造っていました。
あめもあがり
楽しくのびのびと遊んでいました。
カッコーの鳴き声が聞こえていました。
カッコーの鳴き声が聞こえてくる学校です。
英語専科推進教師と桑折町英語指導協力員の先生による授業です。
子どもたちの反応がよかったです。
作文の指導と確認テストが返されていました。
英語専科推進教師と桑折町英語指導協力員の先生による授業です。
充実した英語の学習ができる子どもたちです。
Goal What's this? クイズをしよう!
What's this?
It's a
6/7
め モーターをもっと速く回すには、
どうしたらいいだろうか。
予 かん電池をふやす
実 乾電池を2こ使う
め 場面ごとの出来事をかんたんに
まとめよう。
め ばめんごとに だれが
どんなことをしたか
たしかめよう。