4年生国語の授業
2024年3月12日 09時46分学習のまとめとして一人一人感想を発表しました。発表で良いところをお互いに伝え合いました。発表後に全員の拍手で嬉しくなりますね。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
学習のまとめとして一人一人感想を発表しました。発表で良いところをお互いに伝え合いました。発表後に全員の拍手で嬉しくなりますね。
ローマ字の練習です。今日は大文字を全て覚えようと頑張りました!
漢字のパズルに挑戦です。一つの漢字を入れると四つの熟語ができるのですが・・・。集中して考えています。
昨日お互いに感想を書きましたが、最も気に入った感想を発表し合いました。詳しく書いてくれた友だちの感想を選んで読む人が多かったですね。
防災集会の始まる前に家読賞の賞状伝達が行われました。
<賞状伝達>
続いて、教頭先生から校舎や校舎内の机・椅子などの公共物を大切に使うことについて、先輩のみなさんが大事に使ってきた物を私たちも大切に使いましょうというお話がありました。
また、養護の先生から町内でインフルエンザが流行していることから、卒業式を迎えるにあたり、栄養・休養(早寝早起き)と手洗いやマスク活用など、土日を含めた生活について十分注意して卒業式を迎えましょうというお話がありました。
<防災集会>
始めに震災で亡くなられた方々のご冥福を祈り、黙祷をささげました。
次に、東日本大震災・福島第一原発事故について、校長が講話しました。パワーポイントで震災が起きたときの記録写真や現在のデータを示して説明があり、今後、自分や家族、大切な人を守る力が必要で、そのために防災グッズをそろえることや非常口の場所を確認すること、海や川の近くなら考えなければならないことなどのお話がありました。ご家族で是非避難や集合場所についてお話し合いを!
(校庭に掲げられた半旗)
4年生で「ごんぎつね」、5年生で「大造じいさんとガン」を学習してきたことを踏ままえた上で、内容を復習してから、小学校最後の題材「海の命」に入りました。さあ、どんな内容だろう?
「大造じいさんとガン」を詳しく読み取りました。出来事からどのような感情が生まれるのかを読み取りました。
算数の学習を進めました。教科書の巻末のまとめの学習やワークの残りに取り組みました。
いつもの月名の復習を体の動きに合わせて行いました。アルファベットを当てるゲーム的な活動もしました。
ことばのきまりというワークブックのまとめです。先生に確認いただいて間違いを直し、全て仕上げました。学習のまとめが各教科で増えていきますね。