11/11 朝の活動 脳力タイム 1年生
2019年11月11日 08時24分脳力タイム8:05~8:15
1年生は、百ます計算です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
脳力タイム8:05~8:15
1年生は、百ます計算です。
ふたりが出て走り始めたら
小雨が降ってきたので、校舎へ
マスクをしている子どもたちが増えています。
カゼに注意しましょう。
天気はくもり後小雨、気温8度
元気に登校してきました。
昨日の来場者数 504名
本日の来場者数 657名
合計 1161名
1161名の皆様に作品を鑑賞していただき
ありがとうございました。
・2日目の感想の一部
・どれも素晴らしい作品でした。カラフルな色使い
ユニークな発想、どれも大人になると忘れてしま
いがちな自由や個性にあふれていました。
作品を見ていると、自然と笑顔になり、わくわく
させられました。ありがとうございました!
・小学生の創造力に驚き!!
素晴らしい作品に圧倒されました。
孫の作品を見て隠された才能にうれしくなりました。
すべての作品 素晴らしかったです。
来年また来ます。
・絵は、子どもたちそれぞれの感性が光っていました。
工作は身近な物を使って工夫されていて感心いたしました。
・大人には考えつかないような発想やものや風景にたいする
見方・とらえかた、子どもたちの未来が楽しく明るいもの
であるような、とても嬉しい気持ちになりました。
自分で考えて作ること、とても大事ですね。学校の授業で
図工の時間たくさんとってもらいたいと思いました。
・色使いや表現力など子どもたちの豊かな感性に感動しました。
自分も子どもの頃は、こんなふうに絵などを描いていたのを
思い出しました。
・子どもの思いや気持ちが伝わる作品ばかりで素晴らしかったです。
・同じ題材でも、子どもたち一人一人の感じ方があって
のびのびとそれを表現していることが素晴らしいと
思いました。
・いろいろな子どもの作品を見る機会があって面白かったです。
成長するのが楽しみになる作品展でした。
・今日は娘の作品が展示されたので見に来ました。
子どもたちのユニークで楽しくて、大人ではなかなか
思いつけないアイデアが表現された作品がたくさんあり
見ていて楽しかったです。
娘の作品も娘らしさが出ていて、とても上手で感動しました。
娘も他のお友達の作品を見れて、とてもよい時間だったと
思います。
作品鑑賞後は、
天気もよく、芝生の校庭の環境が豊かなせいか、
自然に走り出したり、
遊具で遊んだりと
のんびり過ごすことができていたようです。
展示最終日となります。
今日も天気がよく、体育館の中も暖かいです。
9:00から多くの泯様が来場されています。
立体の部
ご覧いただきありがとうございました。
1日目の来場者数 504名でした。
15:00までとなりますので、余裕を持って
おいでください。
お帰りに感想をいただきましたので一部紹介します。
・すいこまれるような絵ばかりで、とても感動しました。
・低学年は、学年らしいのびのびとした作品ばかりで
よかったです。想像力豊かで、すばらしい作品ばかり
でした。版画の作品は手間もかかっており感動しました。
子どもたちの日頃の図工での授業が、垣間見えました。
・いろいろな素材でいろいろな作品が生み出され
子どもたちの楽しい日常や思い、夢、未来が見える
ようで、素敵でした。
・初めて見てそれぞれ個性的で「え!うちの孫が・・・」
と思わずうれしく、あらためてまた、かわいいと
おもいました。
・他校の児童の作品を見学することにより子どもたちも
よい刺激を受けると思います。
・どの作品からも子どもたちの思いや笑顔が伝わって
きて、胸が熱くなりました。すばらしい作品ばかりで
楽しませていただきありがとうございました。
・子どもたちの無限の発想と創造力に大変感動しました。
・子どもたちの夢とか空想の世界観が感じられ、久々に
自分もその世界に入って気持ちがワクワクしました(66才)
・子どもの感性のすごさに驚きました。宝箱のような
輝きにとても感銘を受けました。
大人の世界にはない。子どもの世界は本当に豊かで
楽しかったです。
・同じ1年生の絵や工作でも学校によって、大きい作品だったり
青一色で描いてあっても、少しずつ変えてある作品、同じ年の
子なのにぜんぜん違う作品に見えて楽しかったです。
子どもと一緒に来たので子どもの思うことがとても新鮮で
来年は、ここをまねしようという言葉に、来てよかったと
思いました。
ほんの一部ですが感想を紹介しました。
今日は天気がよく、穏やかで
伊達崎小の芝生の校庭では、多くの親子の皆さんが
憩いのひとときを過ごされていました。
30分ぐらいで本日終了しますが
来場者は500名に近づいています。
なお、作品の鑑賞の仕方の確認です。
特に小さなお子様の親さんにお願いします。
作品に手をふれないよう。
学校に来たところ
校長先生と声をかけ、走ってきた
かわいい子どもたちです。笑顔・スマイルが素敵です。
今も多くの子どもたちを親さんが、鑑賞されています。
天気もよく、9:00より
数多くの皆様が子どもたちといっしょに
来場されています。
ゆっくりと、ご覧ください。
絵画の部
現在、伊達地区小学校の児童作品が搬入
され、各小学校ごとに展示作業を行って
います。
明日、9:00から伊達崎小学校体育館
を開場しますので、ご覧いただければと
思います。
縦割り班での苗の植え付けがふれあいタイムに行われました。