11/11 5年生の授業のようす 国語
2019年11月11日 09時17分め 本論について、くわしく
読み取ろう。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
め 本論について、くわしく
読み取ろう。
11/11
め 文章のまとまりをとらえ書かれて
いることをたしかめよう。
め 慣用句の意味を調べよう。
・ 馬が合う
漢字の確認テストの間違い直しを進めていました。
全部おぼえてください。
漢字の書き取りを進めていました。
脳力タイム8:05~8:15
2年生は音読です。
暗唱していました。
脳力タイム8:05~8:15
1年生は、百ます計算です。
ふたりが出て走り始めたら
小雨が降ってきたので、校舎へ
マスクをしている子どもたちが増えています。
カゼに注意しましょう。
天気はくもり後小雨、気温8度
元気に登校してきました。
昨日の来場者数 504名
本日の来場者数 657名
合計 1161名
1161名の皆様に作品を鑑賞していただき
ありがとうございました。
・2日目の感想の一部
・どれも素晴らしい作品でした。カラフルな色使い
ユニークな発想、どれも大人になると忘れてしま
いがちな自由や個性にあふれていました。
作品を見ていると、自然と笑顔になり、わくわく
させられました。ありがとうございました!
・小学生の創造力に驚き!!
素晴らしい作品に圧倒されました。
孫の作品を見て隠された才能にうれしくなりました。
すべての作品 素晴らしかったです。
来年また来ます。
・絵は、子どもたちそれぞれの感性が光っていました。
工作は身近な物を使って工夫されていて感心いたしました。
・大人には考えつかないような発想やものや風景にたいする
見方・とらえかた、子どもたちの未来が楽しく明るいもの
であるような、とても嬉しい気持ちになりました。
自分で考えて作ること、とても大事ですね。学校の授業で
図工の時間たくさんとってもらいたいと思いました。
・色使いや表現力など子どもたちの豊かな感性に感動しました。
自分も子どもの頃は、こんなふうに絵などを描いていたのを
思い出しました。
・子どもの思いや気持ちが伝わる作品ばかりで素晴らしかったです。
・同じ題材でも、子どもたち一人一人の感じ方があって
のびのびとそれを表現していることが素晴らしいと
思いました。
・いろいろな子どもの作品を見る機会があって面白かったです。
成長するのが楽しみになる作品展でした。
・今日は娘の作品が展示されたので見に来ました。
子どもたちのユニークで楽しくて、大人ではなかなか
思いつけないアイデアが表現された作品がたくさんあり
見ていて楽しかったです。
娘の作品も娘らしさが出ていて、とても上手で感動しました。
娘も他のお友達の作品を見れて、とてもよい時間だったと
思います。
作品鑑賞後は、
天気もよく、芝生の校庭の環境が豊かなせいか、
自然に走り出したり、
遊具で遊んだりと
のんびり過ごすことができていたようです。