お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

全校生タブレット持ち帰り 

2021年6月28日 16時59分

 今後ご家庭に持ち帰った時に学校と通信できるかどうかを試すために、先週の金曜日タブレットを全校生が持ち帰りました。そして、金曜日に「風景を撮影してタブレットの提出箱に提出する。」という課題を配信しました。ほとんどの児童が課題を提出することができました。今回不具合だったご家庭とはご相談をして、さらに対応していきたいと思います。

 保護者の皆様、対応ありがとうございました。

 先々週、1年生もタブレットをカメラにして、ウェブ会議の練習。

 ここから送ろう。

 アッ、映ったね。

 僕も映るのかな?

 私のタブレットの画面でも見れるよ。

 今日のふれあいの時間 ~ 2年生

 提出された写真は

 自分のタブレットでも見れるんだ。

 

むし歯予防教室 ~ 1年 6月3日

2021年6月9日 11時01分

 養護教諭の長峯先生による「むし歯予防教室」が、各学年で実施されています。1年生も、これからだんだんと永久歯に生え替わっていきます。それまで乳歯も大事にしましょう。

 しっかり磨けるかな?

 

 ここが残りやすいのか? なるほど。

りんごの観察 ~ 6月3日 3,4年生 総合

2021年6月8日 08時59分

 6月4日、今年も佐藤さんのりんご園の見学に行きました。桃と同様にりんごも霜の被害があるそうですが、何とか育てて収穫したいということでした。子どもたちは、摘果作業を体験し、りんごを観察していました。秋に無事収穫できるといいですね。

 摘果作業

 うちで手伝っているので、Y君は片手で上手に実をとります。

 記録も大事です。

 佐藤さんに質問の時間 子どもたちは日陰

 まず佐藤さんから、「摘果をした後、みんなの指先はどうなっているかな?」

 質問

 説明を聞くのも大事です。

 「えーっと、メモをするのも大事です。」 T君は質問を考えていました。⇒ この後質問しました。

 

体力テスト ~ 6月1日 中・高学年の様子

2021年6月7日 12時46分

※ 間隔が空いて申し訳ありませんでした。

 シャトルラン

 ボール投げ

 立ち幅跳び

 体前屈

 腹筋

 反復横跳び

体力テスト ~ 6月1日 低学年の様子

2021年6月2日 13時05分

 6月1日、晴天の下体力テスト行いました。子どもたちは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、腹筋、体前屈、シャトルランにそれぞれ精一杯取り組んでいました。今日は、低学年の様子をお知らせします。

 シャトルラン 20mをチャイムに合わせて何回走れるかを数える厳しい競技です

 最後まで残った人は・・・

 立ち幅跳び 跳んでる跳んでる

 腹筋 ガンバレ!

 ボール投げ 力がいっぱい

 50m走 どれだけスピード出せるかな? 

 

今日は安全の日

2021年6月1日 15時28分

 今日から6月、さわやかな朝、交通安全母の会の皆さんなどに交通指導をしていただきました。また、伊達崎婦人会の蓬田様にあいさつ運動でお世話になりました。

廊下の掲示物 ~ 夢の桜街道 4年生

2021年5月31日 17時26分

 「夢の桜街道」 きれいな色で書きました。

田植え2 ~ 5月25日 5年生 

2021年5月28日 14時38分

 手前が、子どもたちが田植えしたところ。ちょっとガチャガチャだけれど、頑張ったからいいんじゃないの。

 仕事をやり終えてニッコリ。

 ※ すみません。縦の写真がうまく入らなくて、スナップ写真数枚です。

 佐藤さんから、まとめのお話。

 さあ、学校へ帰ろう。子どもたちは、道路沿いの田んぼで投げ入れられたビンや缶があるとケガをするので、長い靴下をはいていました。

 ちなみに校長は、当日田植えがあることを忘れていて、素足で首にタオルをまいて田植えをしました。場になじんでいないおじさんです。

 

田植え ~ 5月25日 5年生

2021年5月27日 10時14分

 今週の火曜日、晴天の中5年生が特別非常勤講師佐藤親さんの指導で田植えを行いました。子どもたちは、ハイソックスで田んぼに入り、苗を3本ずつ丁寧に植えました。収穫は、10月下旬になるそうです。楽しみですね。

 まずは、直播きの田んぼに向かいました。

 この田んぼの特徴は何だろうか?

 種籾の赤いところは、鉄分です。

 それでは、田植えをする田んぼに向かいましょう。

 佐藤さんから、説明を聞きます。

 これから田植えをする田んぼ。

 オペレーターは、宮田さん。田植機だと10aのこの田んぼは約30分で植え終わるそうです。

 いよいよ苗を受け取りました。

 3本ずつ植えます。

 それぞれに種を持って・・・

 担任の金子先生「みんな大丈夫かな?」

 なかなか水が深い。

 だいぶ慣れてきました。

 もう少しです。

 ※ 写真の添付がむずかしくなったので、続きは明日にいたします。 

 

 

 

 

リコーダー講習会 ~ 5/24 3年生 

2021年5月26日 14時36分

 5月24日、講師に亀岡和美先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。3年生は、亀岡先生からいろいろなリコーダーを紹介されて、リコーダーについての興味・関心を高め、一生懸命に練習しました。

 亀岡先生、大変お世話になりました。

 みなさんが持っているのは、ソプラノリコーダーです。

 これは、少し低い音がでます。・・・アルトリコーダーです。

 これは、高い音がします。・・・ソプラニーノリコーダーです。

 いろいろな種類があるんだなあ。

 吹くときに大事なことは・・・

 さあ、吹いてみましょう・・・

 まずこういう曲から練習してみましょう。

 

新着情報

記事はありません。