6年生国語の授業
2022年6月23日 10時01分短歌の学習が始まりました。次の時間は作品づくり?
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
短歌の学習が始まりました。次の時間は作品づくり?
小数の学習が続きます。小数第2位まである数を小数第1位まである数で割るとどうなるの?
漢字ドリルのあと、題材のまとめの時間になりました。どうして「一つだけちょうだい」と言わなくなったのか。一人一人考えます。
校庭の縦や横の長さを巻き尺を使って協力して測りました。
絵の中にあるカタカナの単語を使って短文をつくります。
今日も拗音(小さい「ょ」などの入った言葉)の学習です。まとめのプリントに挑戦しています。できたとき、確認したいとき、分からないときは、しっかり手を挙げて先生に知らせます。
5年生は学童の施設で、6年生は教室から離れた廊下で展示することにしました。
個性あふれる作品の数々です。
<5年生>
<6年生>
評議員の皆さんに来校いただき、各学年の授業の様子と校舎の状況を見ていただきました。
ご感想やご意見も多数いただきました。ありがとうございました。
<学童の施設で>
*4年生理科~雨水のゆくえと地面の様子~
*5年生算数~小数のわり算~
<校舎に戻って>
*1年生算数の授業~「のこりはいくつ ちがいはいくつ」~
*2年生書写~「おれのほうこう」~
*3年生算数~長い長さをはかって表そう~
*6年生外国語科~Our School Trip~
*校舎の被災状況について確認
俳句についての学習が始まりました。五七五や季語を勉強した後、読んだり、聞いたりして味わいました。
「スイミー」の要約文を集中して書いています。