「チーム・低学年」は、固定施設で…(低学年:体育)
2014年4月24日 11時19分 3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行いました。今日は、固定施設(鉄棒・雲梯・登り棒)を使っての学習です。担任の他に支援員の川名先生にも入っていただき、それぞれの場所でできる技を披露したり、できそうな技を助けてもらったりしていました。
汗ばむぐらいの天気で、子どもたちはそれぞれの種目に楽しそうに取り組んでいました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行いました。今日は、固定施設(鉄棒・雲梯・登り棒)を使っての学習です。担任の他に支援員の川名先生にも入っていただき、それぞれの場所でできる技を披露したり、できそうな技を助けてもらったりしていました。
汗ばむぐらいの天気で、子どもたちはそれぞれの種目に楽しそうに取り組んでいました。
3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業でした。今は、「天気の変化」について学習しています。今日は、まとめということで、今まで学習してきたことを確認しながらノートに整理していました。話の聞き方やノートのとり方、発表の仕方など学習訓練がしっかりとできていて、とても落ち着いて授業に取り組んでいました。
今年度も毎週火曜日と木曜日、2校時終了後の休み時間に体力作りの一環として4月から11月まで「あぶくまマラソン(持久走)」を行います。各ブロック(低・中・高学年)毎に、時間を決めて自分のペースでトラックを走り、カードに色を染めていきます。1・2年生は「本宮」、3~6年生は「甲子温泉」を目指します。
今日は第1回目だったので、担当の先生から説明を受けてから走りました。準備運動をしっかりとすること、自分のペースを守り無理をしないこと、服装なども今日のように暑い時には半袖・短パンで走ることなどです。
安全に留意し、体力向上に努めていきたいと考えています。
2校時目、1年生は生活科の学習で校内探検を行っていました。正式な探検は、明日2年生と行う予定ですが、今日は下準備ということで3階の特別教室を見て回りました。音楽室・会議室・家庭科室・理科室・図工室…、いろいろな教室があることに驚いていました。明日の「校内探検」が、今からとても楽しみになりました。
1校時目、6年生は算数の授業を行っていました。教務の小野先生にも入っていただいてのT・Tでの授業です。
今日の学習内容は、「円の面積」のまとめとして習熟問題に取り組んでいました。円の面積だけでなく、円周の求め方など復習問題も取り入れていました。一人一人が自力で問題に取り組んでいますが、どうしてもわからない場合は二人の先生に聞くことができます。「分からないことは、恥ずかしいことではない。分からないことを、そのままにしておくことが恥ずかしいことだ。」積極的に質問する姿が見られ、子どもたちの学習意欲の高まりが感じられました。一人よりも二人…、これからも可能な限り支援していきたいと考えています。
今朝も素晴らしい天気になりました。桜が散った後の桃の花が、益々美しく咲き誇っています。まさに春爛漫…。
今朝は、下上方面の登校班の様子を見守りました。朝から気温が上がってきているためか、少し元気がなかったようです。運動会の練習も本格的に始まりますので、半袖等気温に合わせて衣服を調整していきたいものです。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.129μSv/hです。
本日より4月28日(月)まで、「家庭訪問」を実施します。保護者の皆様と担任との懇談を通し、子どもたちの理解をより一層深める機会にしていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。
期間中は全学年、14時05分の一斉下校になります。下校後の事故防止等、各ご家庭においても一言声かけをお願いします。
5校時目、4年生は小野先生の書写の授業でした。今日は、毛筆で「羊」という文字を書いていました。ここでの目的は、横画(三画目・四画目・五画目)に気をつけて書くことです。三画と四画は同じ長さ、五画目は長くように練習していました。
3年生から始まった「毛筆」の学習ですが、これからも基本をしっかりと身に付けさせていきたいと考えています。
4校時目、1年生は「書写」の授業を行っていました。1年生の「書写」の学習の目的は、
○姿勢や筆記具の持ち方を正しくし、文字の形に注意しながら丁寧に書くこと。
○点画に気をつけて、筆順に従って文字を正しく書くこと。 です。
今日は「つくし」という文字をフェルトペンと鉛筆(書き方用の銀色鉛筆)書きました。それぞれ一画の文字ですが、空書きで始筆を確認してから実際に書いていました。姿勢と鉛筆の持ち方については、毎回担任と支援員が確認しています。入学期の大切な時期、基本をしっかりと身に付けさせたいと考えています。
今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、塩ラーメン汁、パオズ、こんにゃくと豆のサラダ、キウイフルーツ」です。総カロリーは、617キロカロリーです。
ラーメンとは日本式の中華そばのことで、中国からきた料理ではありません。ラーメンという名前は中国の「引きのばしめん」を意味する「ラーミエン」、「ラオミエン」からきたそうです。ラーメンを日本で初めて食べた人は、時代劇で有名な水戸黄門と言われています。その頃は「しなそば」と呼ばれ、そのあと「中華そば」とか「ラーメン」と呼ばれるようになりました。