子どもは雪の子、元気な子…
2015年1月19日 10時28分 校舎内が冷え込んでいると思ったら、外は雪…。校庭は、あっという間にうっすらと雪化粧をしました。2校時終了後の大休憩、体育が終わったばかりの低学年の子どもたちは、一目散に校庭に駆け出していきました。そり遊び、雪玉作りと遊びの天才たちは寒さも何のその(中には半袖・半ズボン姿の子も…)、元気に遊んでいました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
校舎内が冷え込んでいると思ったら、外は雪…。校庭は、あっという間にうっすらと雪化粧をしました。2校時終了後の大休憩、体育が終わったばかりの低学年の子どもたちは、一目散に校庭に駆け出していきました。そり遊び、雪玉作りと遊びの天才たちは寒さも何のその(中には半袖・半ズボン姿の子も…)、元気に遊んでいました。
2校時目、1・2年生は合同体育の授業でした。担任の他に、支援員の川名先生にも入っていただき、「なわとび」の学習を行いました。
「前とび」「後とび」「かけ足とび」「後かけ足とび」「あやとび」など、基本の技を練習しました。冬休み中家で練習してきた子も多く、2学期よりも跳べる回数が増えたと満足げでした。
今朝の朝の会は、テレビ放送で行いました。風邪やインフルエンザを予防するために、集会等で全校生を集める機会を減らすために行っています。
今日は、代表3名(1年生の大槻和奏さん、3年生の八巻翔さん、5年生の佐藤悠有さん)が「冬休みの思い出と3学期の抱負」を発表しました。それぞれの発表には、「今年はこんな年にしたい!」という意気込みが感じられました。
今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の子どもたちの登校の様子を見守りました。通学路の雪はほとんど解けていますが、日の当たらない部分については、厚い氷の塊になっていて大変危険で転ぶ子もいました。転んだひょうしに車道に…、ともなりかねませんので十分に気をつけさせたいと思います。
D班は、主に上のリフトで滑っていました。吹雪にも負けず頑張っていました。スキー教室は、無事に終了し5時30分に帰校しました。ご協力をいただきいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
午後の活動です。C班は、吹雪にも負けず何度も滑っていました。
昼食は、カレーです。天候の関係で、今のアップになってしまいました。
B班は、少し経験者。間もなくリフトに乗ります。
A班の様子です。初めてスキーを経験する子もいました。
リステルに無事到着しました。早速、スキー教室が始まりました。