お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

ディスカバー・伊達崎、ディスカバー・桑折町!(3年)

2015年1月22日 13時36分
今日の出来事

 3・4校時目、3年生は桑折町(伊達崎)の歴史と文化遺産について学習しました。講師には、ボランティアセンターから後藤哲男様と渋谷浩一様をお迎えしました。
 半田山・半田銀山・半田沼・うぶかの郷のホタル・半田祇園囃子、奥州・羽州街道分岐点、旧伊達郡役所、西山城、西根堰、旧亀岡邸、三元車、万正寺の大かや、王林発祥の地、昔の養蚕、諏訪神社の例大祭、献上桃、つしる雛、けいとら市、映画「物置のピアノ」など、桑折町のことについて伊達崎との関わりなども含めてお話をしていただきました。
 子どもたちはこの2時間の間に、自分たちの故郷についてさらに深く理解し、愛着を持ってくれたと思います。
 3学期は、他学年においても外部講師の授業をたくさん予定しています。「地域が学習の場・地域の人はみな先生」を合言葉に、「ディスカバー・伊達崎(伊達崎再発見)」を実践し、「郷土愛に充ちた子ども」を育てていきたいと考えています。

1月22日(木)今日の給食

2015年1月22日 12時21分
今日の出来事

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、チキントマトカレー、野菜のツナあえ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、657キロカロリーです。
 今日1月22日は「カレーの日」です。なぜかというと1982年に全国学校栄養士きょうぎ会というところで、1月22日の給食のメニューをカレーにすることが決められ、全国の小中学校でいっせいにカレー給食が出されたことから、1月22日は「カレーの日」となりました。今日はその日なので、カレーを出しました。今日のカレーは、チキントマトカレーです。たくさんトマトいれました。トマト苦手な人でも食べられたかな?

作って、遊んで…(2年:図工)

2015年1月22日 12時16分
今日の出来事

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました、今日は、「作って、遊んで」という題材で、車を作りました。土台となる空き箱を持ち寄り、タイヤをつけるのがポイントです。タイヤがきちんと回るように、そして箱の大きさをバランス良くすることが難しかったようですが、先生や友だちに教えてもらいながら楽しく活動に取り組んでいました。

卒業文集、清書…(6年)

2015年1月22日 11時23分
今日の出来事

 卒業までの登校日数が、間もなく40日となる6年生。今日は、卒業文集の清書に取り組んでいました。
 何度も何度も校正を重ね、やっと清書にたどりついたようです。小学校生活の思い出や友だちのこと、そして変わってきた自分のことなど、一人一人の思いが綴られていました。卒業アルバム同様、出来上がりが楽しみです。

ビルをつくろう…(1年:算数)

2015年1月22日 09時13分
今日の出来事

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、「ビルをつくろう」という学習です。12枚のカードを使って四角のビルを作ります。一つの階に3部屋ずつ作ると4階建てのビルに、2部屋ずつ作ると6階建てに…というように、いろいろなパターンを考えることができます。子どもたちは、友だちの考えなども参考に集中して取り組んでいました。

寒さが和らぎました…

2015年1月22日 08時19分
今日の出来事

 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。霧が深く寒さも和らぎ少し暖かい朝になり、子どもたちの足取りも軽やかに感じられました。すれ違う中学生とも、元気よくあいさつを交わし気持ちの良いスタートをきることが出来ました。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

分かりやすく説明しよう!(2年:国語)

2015年1月21日 15時41分
今日の出来事

 5校時目、2年生は国語の授業を行っていました。現在は、「分かりやすい説明の仕方」について学習しています。
 今日は、自分が作った「おもちゃ」の作り方や遊び方について、おもちゃを作りながら説明する文章を書いていました。説明する文を書くときのポイントは、順序よく書くことです。「はじめに…。次に…。最後に…。」というような書き出しの方法についても習いました。発表会が楽しみです。

旋律が重なる面白さ…(4年:音楽)

2015年1月21日 14時37分
今日の出来事

 5校時目、4年生は音楽の授業を行っていました。今日は、旋律が重なる面白さを味わう学習です。「パレード・ホッホー」という曲を歌うことを通して重なる感じを楽しみました。隣の人と組になり、重なる部分は自分のパートを歌うようにしました。最初は、つられてしまうことがありましたが、次第に慣れて上手なハーモニーになっていました。

ふれあいタイムは、学級ごとに…

2015年1月21日 13時42分
今日の出来事

 今日のお昼のふれあいタイムは、学級毎の時間でした。校庭の凍みどけも東側が乾き、久しぶりに外で遊べるようになりました。
 1・3・4・5年生は鬼ごっこ、2年生は教室で宝探し、6年生は体育館でドッジボール、と思い思いの計画で楽しく遊ぶことができました。

いよいよ本格的に…(鼓笛引継ぎ練習)

2015年1月21日 13時14分
今日の出来事

 今日から、いよいよ本格的に6年生から指導を受けながら鼓笛の練習が始まりました。引継ぎ式は、2月25日(水)に行われます。この鼓笛引継ぎ式については、子どもたちもとても大事なセレモニーだと思っているらしく、指導する6年生も、指導を受ける3~5年生の子どもたちも本気になって臨んでいます。まだパート練習の段階ですが、新メンバーとなった3年生も、一生懸命鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。

新着情報

記事はありません。