アサガオの種をよく見ると…(1年:生活科)
2015年5月11日 11時12分 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、アサガオの種を観察する学習です。形や色、そして気づいたことをたくさん書きました。今日の学習を生かして、今度はアサガオの栽培にチャレンジです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、アサガオの種を観察する学習です。形や色、そして気づいたことをたくさん書きました。今日の学習を生かして、今度はアサガオの栽培にチャレンジです。
2校時目、1・2年生は、団体競技「紅白玉入れ!」の練習を行っていました。運動会の恒例の種目である玉入れ、1年生にとっては初めての経験です。単純そうに見えますが、上へ投げるという経験が少ない子どもたちにとっては、なかなか大変な競技です。各組ごとに2年生がリーダーシップを発揮し練習に取り組んでいました。
低学年の子どもたちの「集中力」に注目です。
1校時目、3・4年生は、団体競技「ちびっ子タイフーン!」の練習を行っていました。三人一組で長い棒を持ち、カラーコーンを回ったり足元や頭上を通したりしながらリレーをしていく競技です。単純そうに見えますが、なかなか作戦が重要になってきます。各組ごとに作戦を立てながら練習に取り組んでいました。
中学年の子どもたちの「頭脳」に注目です。
本日の朝の時間は、全校生が体育館に集い、発表集会を行いました。
今回の内容は、「運動会の歌」の全体での練習でした。今まで各学年毎には練習してきましたが、全体では初めての練習となりました。月曜日の朝ということもあり、前半は元気がありませんでしたが、歌っていくうちに絶好調に…。今日の練習では声の大きさや大きな動作など、白組やや優勢のようです。紅組の巻き返しに期待します。
土曜日の運動会に向けて、よいよいラストスパートです。
昨日は、早朝よりPTA奉仕作業にご協力をいただきありがとうございました。校庭等の除草、プールの高圧洗浄機での清掃等、日頃学校ではできない作業を行っていただき、今週末に行う運動会に向けて環境を整えることができました。当日は、整った環境のもとで子どもたちが伸び伸びと各競技に活躍してくれるものと思います。
5月10日(日)、朝6時よりPTA奉仕作業を行いました。快晴のも、やや肌寒い中での作業となりましたが、会員の皆様のご協力により実施することができました。
今回は、校庭の除草の他に、プールの清掃を高圧洗浄機で行っていただきました。ありがとうございました。
16日(土)には運動会が予定されています。素晴らしい環境のもとで実施出来ますこと、心より御礼申し上げます。また、潤いのある環境により子どもたちの豊かな心も育んでいきたいと考えています。
お休みのところ、そして早朝よりご協力いただき本当にありがとうございました。
5校時目、2年生も落ち着いて授業に取り組んでいました。教科は、国語。作文の学習です。「こんなことが、あったよ。」という題材で、友だちに伝えたい出来事をメモをもとに書いていました。ゴールデンウイーク中の出来事が多かったようですが、その時の楽しかった気持ちを文中に表現していました。
5校時目、4年生は書写の授業を行っていました。今日は毛筆で、「麦」という題材を書きました。気を付けることは、「画の方向」です。「麦」の下の部分の左払い二本の方向を意識して書く練習をしていました。
午前中は、運動会の練習が中心でしたが、疲れも見せず落ち着いて取り組んでいました。
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうが焼き、大根のみそ汁、キャベツの浅づけ」です。総カロリーは、620キロカロリーです。
キャベツには、葉が柔らかいのが特徴の「春キャベツ」と葉がしっかりとして重みがある「冬キャベツ」があります。今日の給食で使っているのは、「春キャベツ」です。
キャベツにはビタミンCが多く含まれ、かぜ予防、ストレス解消に効果があります。大きなキャベツの葉なら、1日に必要なビタミンCの約70%を取ることができるといわれています。ビタミンCは熱に弱い性質があります。給食では、キャベツを一度茹でて使っていますが、サッと水洗いし、生で食べた方がビタミンCを多くとることができますよ。
4~6年生で行う「鼓笛パレード」、4校時目は、校庭での練習が行われました。天気もよく、風もあまりなかったので、良い条件で練習ができました。
今日は担当の小野先生から、演奏よりも隊形の作り方を中心に指導がありました。初めて鼓笛パレードに加わる4年生も、指示にしっかりと耳を傾け、懸命に練習に取り組んでいました。
本番まで一週間。演奏にもさらに磨きをかけ、当日は「伝統」の鼓笛パレードを披露してくれると思います。