家読のすすめ 家庭教育の充実

             うち  どく

毎月23日 家読の日

家読リスト  23日は桑折町小中学校 家読の日です。

本の紹介 63 5分後に意外な結末 2019-01-24 [伊達崎小-サイト管理者]

5分あれば1つの話が読めるので、あいた少しの時間

に読めます。

ぼくのおすすめは100ドルを借りに来た男です。身な

りが立派な男が銀行に100ドルを借りに来て担保をあず

けた物が高級車でした。最後に意外な結末になるので

ぜひ読んでみてください。

 

 

本の紹介 64 ドラゴンラージャ 2019-01-23 [伊達崎小-サイト管理者]

魔法やモンスターのいる世界で、ロウソク職人の家に

生まれた少年、フチ・ネトバルが、ブラックドラゴン

につかまった父親たちを助けるため、征伐軍に参加し

たサンソンと森外れに住む読書家カールといっしょに

首都のバイサスインペルに行き、身代金を用意しよう

とします。途中、いろいろなモンスターが出たり国の

事件に巻き込まれてしまいます。仲間もだんだん増え

ていきます。

本当におもしろいので読んでください。

 

 

本の紹介 63 さかさ町 2019-01-22 [伊達崎小-サイト管理者]

何もが逆さになっていて、子どもが働いたり

ホテルで大人が本を読んで、子どもがレストランで

料理を運んだりして、普通は上に登っていく

エレベーターが地下に行ったりして、読んでいて

とてもおもしろいです。なので、さかさ町を

紹介しました。

 

 

本の紹介 62 ヒミツのケータイデビュー 2019-01-16 [伊達崎小-サイト管理者]

主人公の友達の愛は、ケータイをもっているけど、主人公は

買ってもらえなくて、ベンチで拾って会話が始まっていくと

ころから始まり、相手が分からない主人公も、うそをつき

主人公が分からない相手もうそをつき、複雑になっていくと

ころがどうなるんだろうとドキドキしました。

最後は友情が芽生えて良かったなと思いました。

 

 

本の紹介 61 男子弁当部 2019-01-15 [伊達崎小-サイト管理者]

クラスメイトのソラとユウタとタケルの物語です。

料理上手なソラが中心になって、みんなで何をつくるか

決めて弁当をつくります。おもしろいので、ぜひ読んで

みてください。

 

 

本は友だち

振り返り 2011読書フェスティバル

2018年11月30日 10時55分

過去の読書フェスティバルのようすです。

2011年11月28日~30日に行われたものです。

伊達崎小学校の7年前のようすです。現在まで

引き継がれてきており、よい伝統になってきています。

 

当時の伊達崎小ブログより 

 28日から30日まで昼休みの時間に図書室において、読書フェスティバルが開かれました。図書委員会の子どもたちが主催した手作りのイベントでした。読書クイズがあったり、プレゼントに手作りのしおりが配られたりと、実に楽しいイベントでした。
 図書室の入り口に紙テープのリング飾りがあり、黒板には大きな文字で行事の名前が書いてあったりと、子どもたちのこのイベントへの意気込みが感じられました。この期間に、大勢の子どもたちが図書室を訪れ、読書の世界を満喫していたようです。子どもたちだけでもこれだけの企画を実施できることに、またまた感心しました。伊達崎小の子どもたちの持つ力は本当にすばらしいと思います。(笑顔)

今年の読書フェスティバル

本年度の子どもたちの手作りによる読書フェスティバルは大成功でした。来年度は、さらに工夫して、子どもたちの読書活動の輪が広がる楽しいイベントに発展できればと考えます。もうすぐ町内の学校図書館がオンライン化され、ますます学校図書館が「知のホットスポット」、「知のゲートウェイ」となるはずです。今後の展開にご注目ください。