冬芝種まき
2017年10月2日 08時46分 1年間を通して青々とした芝生の上で、子どもたちが元気よく活動できるようにと、昨日芝見守り隊の方々に冬芝の種まき作業を行っていただきました。また、冬芝は夏芝の保護のためでもあります。伊達崎小学校に対する地域の皆様の厚いご支援に感謝します。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
1年間を通して青々とした芝生の上で、子どもたちが元気よく活動できるようにと、昨日芝見守り隊の方々に冬芝の種まき作業を行っていただきました。また、冬芝は夏芝の保護のためでもあります。伊達崎小学校に対する地域の皆様の厚いご支援に感謝します。
10月1日(日)にPTA廃品回収作業が行われました。朝早くから大勢のPTAの方々や地域の々にご協力いただきまして、たくさんの資源を回収することができました。ありがとうございます。また、多くの子どもたちも参加してくれました。親子で一緒になって作業している姿がとても微笑ましく感じました。
本校では、子どもたちが少しでも本に興味を持って気軽に読書できるように、図書委員会が各学年の廊下におすすめの本を置いています。また、図書室にも新刊コーナーを設けて、本の紹介をしています。これからの秋の夜長、ご家庭でメディアやゲームの時間を少しでも減らしていただき、ぜひ家読の習慣化をお願いしたいと思います。
29日(金)の陸上大会に向けて、今日は会場となる町民運動場で練習を行いました。土のグランドの状況を確かめながら練習しました。子どもたちの表情にも真剣さが見られました。
今日の5校時目に3年生は、社会科の見学学習として、ブイチェーンに行きました。お店で働く人の話を聞いたり、店の中を見学したりしました。お客様のことを考えていろいろな工夫をしていることが分かりました。また、お店の人からたこ焼きを頂きました。とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」
町教育委員会指導主事の中村先生にお出でいただき、校内授業研究会(6年・算数)を開催しました。本校では、算数の授業力向上のため算数の授業研究会を全学年で実施しています。
今日の朝の会は、今週金曜日に行われる桑折町国見町小学校陸上大会に参加する5,6年生に向けての壮行会を行いました。2学期が始まってすぐに練習を開始し、残暑の残る中一生懸命取り組んできました。そして、4年生が下級生をリードし、大きな声でエールと応援歌を送りました。
ぜひ、本番では自己ベストを出してほしいと思っています。
今日は天候にも恵まれ予定通り霊山子どもの村で合同学習を行いました。町内4つの小学2年生が体験活動やゲームを通して交流を深め、社会性を育てることが目的です。本校の2年生も積極的に他校生と交流を深めようと話しかけている姿が見られました。午後の活動では、すっかり仲良くなり他校生とも仲良く活動していました。
毎年、佐藤親様にお世話になって桃やリンゴ、田んぼの体験学習を行っています。今回、4年生がデザインし用務員の佐藤文夫さんが製作した看板が完成しました。※田んぼの看板は、すでに立て掛けられています。
2~4校時にかけて、新体力テストを実施しました。1学期中にもミニ体力テストを実施しており、今回はその後自分の体力がどれだけ向上したかを確認しました。体力は、健康面や精神面でも大きく影響します。本校では、今後ともあぶくまマラソンの励行や多様なスポーツにふれ合う機会を増やすなどして、今後とも体力向上に努めていきたいと思います。