朝の登校のようす 安全確保
2018年4月13日 11時07分登校時 校長 北方面 教頭 西方面 教務 東方面にわかれ
安全確保に努めました。
集団登校の際、安全なところまで保護者の方が子どもたちに
ついてきていただき、感謝いたしました。
さらには、各交差点に、交通安全母の会の皆さんが見守って
いただいており、感謝いたしました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
登校時 校長 北方面 教頭 西方面 教務 東方面にわかれ
安全確保に努めました。
集団登校の際、安全なところまで保護者の方が子どもたちに
ついてきていただき、感謝いたしました。
さらには、各交差点に、交通安全母の会の皆さんが見守って
いただいており、感謝いたしました。
緊急時の子どもたちの下校時の安全確保へのご協力ありがとうございました。
学校より保護者の皆様への緊急メールの送信
担任の先生からさらに電話連絡
保護者の皆様の迅速な対応 一人一人の確実な引き渡し
さらには、伊達崎駐在所の鹿又さん他1名の学校とその周辺の見回り
子どもたちの安全を守る体制がしっかりと確保されていました。
これからも危険回避のためにご協力よろしくお願いいたします。
め 「サボテンの花」や「生きる」を読んで
そこにえがかれている「生き方」を
考えながら朗読につなげよう
「ぼく」「わたし」で語られる文章
一人称の文章
物語で起きた出来事をたしかめよう
一文一文を大切に音読していました。
4/12 め かけ算のきまりをつかって
答えを出すれん習をしよう
どうすればよいか小グループで話し合っていました。
風のゆうびんやさん
め 風のゆうびんやさんの
ようすを おもいうかべて
読もう
お話の部分「・・・」に注意して音読していました。
数についての学習をすすめていました。
デジタル教科書は、一斉に確認するにはたいへん便利です
2年生 バンバン 大きなタイヤを飛び越えていました。
跳び箱が上手になるでしょう
元気に登校してきました。一日のはじまりです。