1・2年生 交通安全教室 横断歩道のわたり方
2018年4月11日 12時07分福島北警察署桑折分庁舎署員 鹿又 様
交通安全協会伊達崎支部会長 宍戸 様
交通安全母の会伊達崎支部指導員 佐藤 様
にご来校いただきご指導いただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
一人で県道をわたる実地訓練です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
福島北警察署桑折分庁舎署員 鹿又 様
交通安全協会伊達崎支部会長 宍戸 様
交通安全母の会伊達崎支部指導員 佐藤 様
にご来校いただきご指導いただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
一人で県道をわたる実地訓練です。
音読の練習をしていました
め おぼえているかな?
算数の学習内容の定着を確認していました
め ラッパをふく前のすいせんや
ありたちのようすを読みとろう
読みを深めていました
め 音読するときに気をつけるのは
どんなことかな
気をつけるべきことをノートにまとめていました
家に帰りましたら、音読するとき気をつけること
なにかなぁとお子さんに聞いてください。よろしくお願いします。
め だいじょうぶ だいじょうぶ
音読をしよう 人物の思いが伝わるように工夫して
辞書を使って、意味調べをしていました
集中力がすごいです
6年生は
桑折っ子学ぶ力を高めるために
桑折町小学校・学びのスタンダードが書かれた
下敷きを確認し、算数の授業がスタートしようと
していました。
今日も2年生・3年生が元気に走っています。
昨日のPTA専門委員会のあいさつでもお話しま
したように、先生も一緒に本気で走ってます。
保健体育専門の先生が早朝よりご指導いただけること
さらには、芝生でゆっくり休めることなど
伊達崎小の子どもたちは、幸せだと思います。
風が強く 校庭内のさくらは、あっという間に
散ってしまいました
一日のスタート元気なあいさつではじまりました
今日もしっかり学んでください
昇降口前で、交通安全母の会の皆様に
あいさつしていただいています。
ありがとうございます。
4月10日(火)5校時はじめに
1年生から6年生までの清掃係分担の話し合いが
体育館でありました。自己紹介から始まり
会が進められているようすです。
しっかりと校舎を磨き、心を磨いていきましょう