お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

10/6 祝 桑折町立醸芳幼稚園 運動会

2018年10月9日 08時29分

秋晴れの中、10月6日(土)8:30 醸芳幼稚園の運動会が

開催されました。ありがとうございました。

 

伊達崎小学校の保護者の方々・職員も楽しく参加してい

ました。

 

県北一の規模の幼稚園ですが、キビキビと運営されていました。

10/9 学校周辺

2018年10月9日 07時59分

秋の学校周辺

10/9 登校のようす

2018年10月9日 07時52分

天気は晴れ、

子どもたちの「おはようございます」

のあいさつが遠くから響き渡っていました。

 

 

台風第25号  72時間進路予報  気象衛星画像2018/10/05 17:20現在

2018年10月5日 17時26分

気象庁ホームページより

 

風の影響が心配されます。ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風第25号 (コンレイ)
平成30年10月05日16時50分 発表

<05日16時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 五島市の南西約440km
中心位置 北緯 29度50分(29.8度)
東経 125度40分(125.7度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 全域 260km(140NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)

<05日17時の推定>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 五島市の南西約410km
中心位置 北緯 30度05分(30.1度)
東経 125度40分(125.7度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 全域 260km(140NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)

<06日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 五島市の西約200km
予報円の中心 北緯 32度55分(32.9度)
東経 126度40分(126.7度)
進行方向、速さ 北 35km/h(18kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)

<06日15時の予報>
強さ -
存在地域 萩市の北北西約270km
予報円の中心 北緯 36度35分(36.6度)
東経 130度10分(130.2度)
進行方向、速さ 北東 45km/h(23kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 150km(80NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)

<07日15時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 根室市の南約30km
予報円の中心 北緯 43度00分(43.0度)
東経 145度40分(145.7度)
進行方向、速さ 東北東 65km/h(35kt)
中心気圧 986hPa
最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 280km(150NM)

10/5 就学時健康診断 その2

2018年10月5日 14時35分

子どもたちの健康診断を待つ保護者の皆さんの

ために、

桑折町学校給食センター栄養技師 伊藤俊介先生

にご来校いただき、

演題「就学前の食生活について」

お話しいただきました。ありがとうございました。

食の大切さが実感できるお話で、保護者の皆様も

関心を持って聴いていました。

 

このあと、制服の採寸をして終了となります。

 

 

 

 

10/5 就学時健康診断  

2018年10月5日 14時25分

平成30年10月5日(金)13:30より

就学時健康診断のため

学 校 医 井上先生

学校歯科医 菊池先生

教育委員会 2名の先生

に、お忙しい中にもかかわらず

ご来校いただきました。

ありがとうございました。

 

来年度は、12名の子どもたちが入学する予定です。

 

 

保護者の皆様には、

1つだけ「子どもの寝る時間」を決めてくださいとお願いしました。

 

早寝早起き、寝る時間を決めて規則正しい

生活を送る習慣をつけてください。

 

「寝る子は育つ」 と昔から言われています。

よい睡眠により、成長ホルモンが多く分泌されると共に

睡眠時間が多いほど記憶を司る脳の海馬が大きくなるそうです。

 

また、全国学力調査の結果と睡眠時間の関係も分析されていて

点数のよくなる睡眠時間がわかってきました。約100万人の

子どもの統計ですので、間違いなく傾向がつかめます。

 

小学校低学年では8時間から9時間30分の睡眠時間の子ども

たちが最もよい点数をとることができています。

 

もう一度お願いします。子どもたちの寝る時間をしっかり決め

て、早寝早起きするようにしていってください。

夜8時に寝る習慣をつけるのがよいそうです。

 

家庭内でしっかりと約束して、規則正しい生活を入学前にお願

いしたいと思います。

 

 

 

10/5 6年生の授業のようす

2018年10月5日 09時48分

速さの表し方を考えよう

 

め 速さを比べよう。

 

10/5 5年生の授業のようす

2018年10月5日 09時45分

桑折町伊達崎地区のハザードマップ

の確認をしていました。

 

10/5 4年生の授業のようす

2018年10月5日 09時37分

め  空気でっぽうで 玉をとばそう。

   玉がとぶのは、なぜ?

   玉を遠くにとばすためには、どうすればよいか?

 

 

   

10/5 3年生の授業のようす

2018年10月5日 09時29分

10/5

め  感じたことや考えたことをまとめよう。

 

〇 じんざがほのおの中にとびこんだことについて

 

新着情報