お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

昨日の給食 節分

2021年2月3日 08時26分

 昨日は、節分でした。豆まきをしない代わりに、給食のメニューに加えて、PTA会費で購入した豆を出しました。今日から立春、まだ寒い朝を迎えましたが、悪い鬼を追い払って元気に過ごしましょう。

 机の上には、節分の豆、食べている人もいます。

 

自分たちで衛生検査 3年生

2021年2月2日 08時11分

 火曜日は、保健日です。フッ化物洗口の後は、衛生検査です。3年生は、係の3人を中心に、ハンカチ、ティッシュ、ツメ、上履きなどを自分たちでしっかりと検査していました。

今朝の風景 ~ 地域の方々、職員の支えに感謝

2021年2月1日 15時09分

 昨日までの雪、そして厳しい冷え込みの中、子どもたちの登校への影響を心配しながら少し早めに出勤しました。学校の周りの道路、駐車場はしっかりと除雪してありました。地域の佐藤さんが昨日のうちに除雪してくださいました。そして、同じく昨日、本校職員が昇降口前の除雪をし、また別の職員が校庭に登校用の道をつくってくれていました。おかげで、子どもたちはスムーズに登校できました。佐藤さんに御礼の電話を差し上げたところ、「子どもたちをよろしくお願いします。」とのことでした。今日は1日(ついたち)、交差点では寒い中地域の方が交通指導をしてくれていました。皆さんにただ感謝です。

 駐車場

 学校北側の道 手前は冷え込みで凍っていました。

 校庭の道

 昇降口前

 安全の日 交通指導

 

保健体育委員会 手洗い実験

2021年1月29日 10時41分

 昨日の保健体育委員会では、感染症対策で手洗いを励行するために、委員が「手洗い実験」を行い、手のどんなところに汚れが残るのかを確かめました。汚れが残っているところが白くなるので、子どもたちは興味をもって実験を進めていました。

 委員会開始。

 まず、洗う前に観察して、水洗いで観察して、そして石けんで洗って観察します。

 どこに汚れが残るか予想します。

 洗っていくと、だんだん汚れは落ちますが、指のすき間と爪の周りに汚れが残りやすいようです。

 ※ 写真は、同一人物のものではありません。

 実験結果について、発表しました。

徹底反復学習 チェックテストに向けて

2021年1月28日 12時57分

 桑折町で取り組んでいる徹底反復学習のチェックテストが、来週実施されます。そこに向けて、全校体制で重点的に取り組んでいます。1年生も朝8時5分になる前から準備を始め、集中して学習していました。 

 百ます計算始めます。「よーい、始め。」

 百ます計算が終わると漢字です。

 

 

DHK 伊達崎放送局 今日の昼の放送はクイズがいっぱい! 

2021年1月27日 16時46分

 テレビ画面の写真です。

 保健体育委員会から、今日の給食とのかかわりでクイズ。「納豆菌は一種類である。〇か✕か」答えは「✕です。」ちなみに、主に納豆に使われるのは代表的な3種類ですが、納豆菌の種類は数万以上あるそうです。

 

 次は、放送委員会から4年生から6年生の漢字のテスト(読み方とあてはまる漢字)です。

 「答えは?」

 「② ③ ③ です。皆さん、いろんな漢字を覚えましょう。」

※ 徹底反復学習で漢字テストをやっていますが、みんな漢字に興味をもってくれるといいですね。2つの委員会のとてもいい活動でした。

 

 

 

コンピュータに音符を入力すると・・・  

2021年1月26日 12時59分

 桑折町では、国のGIGAスクール構想を受け、4月から子どもたち一人一人にタブレットを配付してコンピュータなどを使える力を高めようとしています。今日は、各校を巡回しているコンピュータの専門知識をもつGIGAスクールサポーターに、2年生の音楽の授業をサポートしていただきました。

 コンピュータに音符を入力すると、その曲が流れます。子どもたちは「かえるのがっしょう」と「かっこう」のどちらかを選び、コンピュータに必死に入力していました。

 

学校だより 「蒼穹 第18号」

2021年1月22日 15時59分

 本日発行の学校だより「蒼穹」です。隔週で発行しています。

中学校に入ったら~  6年生 外国語の授業

2021年1月21日 10時34分

 昨日の6年生の外国語の授業の課題(Goal)は、「中学校で入りたい部活と楽しみたい行事を伝えよう」でした。 6年生は、中学校入学に向けて小学校のまとめの時期に入ってきました。入りたい部活動はサッカー部やバドミントン部など、楽しみたい行事は修学旅行など、それぞれに中学校生活を想像しながら楽しく活動していました。

 

 

手洗いポスター作り 保健体育委員会

2021年1月20日 15時56分

 保健体育委員会は、1月に「手洗いポスター作り」を計画しています。朝登校してから徹底反復学習が始まる前の時間を使って、積極的にポスター作りに励んでいました。完成したら掲示します。現在、福島県は新型コロナウイルス緊急対策の期間です。意識を高め感染予防をするために頑張っています。

新着情報