お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

合わせると…、増えると…(1年:算数)

2014年6月10日 09時08分
今日の出来事

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在は、「あわせて いくつ、ふえると いくつ」の単元を学習しています。単元名からも分かるように、「たし算」の学習です。「○に□を合わせると」や「○に□がふえると」といった言葉から、「○+□」という式にしていく大切な学習です。ノートのとりかたも丁寧に指導しているところです。算数の基礎にもなる部分ですので、ご家庭でも子どもたちのノートを見ながら授業の様子などを聞いていただければと思います。

梅雨入りをした途端に…

2014年6月10日 08時12分
今日の出来事

 梅雨入りをした途端に、毎日鬱陶しい日が続きます。今朝も小雨がぱらついて、湿気も多いように感じられます。根岸・南郷・北郷・中郷方面の登校班の様子を見守りました。交通量の多い農道も右端を一列になって歩くことができていました。梅雨の時期、傘をさしての登下校の機会が多くなると思います。雨の日の安全な歩き方についても十分に指導していきたいと考えています。
                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.101μSv/hです。

習熟は、複数の手で…(3年:算数)

2014年6月9日 16時42分
今日の出来事

 5校時目、3年生は算数の授業を行っていました。6月から3年生の算数にも支援員の川名先生に入っていただき、ティーム・ティーチングで授業を進めています。
 今日は、テストの間違い直しと復習問題、習熟を行っていました。なぜ間違えたのかをもう一度見直すことが、確実な定着へつながっていきます。先生が二人いることにより、よりきめ細やかな指導を行うことができ理解の定着へも結びついています。

歯を大切にするために…(2年)

2014年6月9日 14時30分
今日の出来事

 5校時目は、2年生を対象に「正しいの磨き方」の学習を、担任と養護教諭とのティーム・ティーチングの形態で行いました。今日の2年生への指導で「むし歯予防」についての学習は、全学年が終えることになります。
 最初に、むし歯になる原因を考えさせる紙芝居を見ました。次に、虫の原因である垢を見るために、カラーテスターを使い磨き残しをチャックしました。その後、正しいの磨き方を全員で教えてもらいました。
 2年生は、昨年度の指導内容もしっかりと覚えていました。虫歯の予防については毎日の実践です。ぜひ習慣づけられるように、ご家庭での声かけもお願いします。

6月9日(月)今日の給食

2014年6月9日 12時09分
今日の出来事

 今日の献立は、「コッペパン、リンゴジャム、牛乳、クリームコロッケ、パックソースミネストローネ、寒天サラダ」です。総カロリーは、700キロカロリーです。
 寒天は、テングサやオゴノリなどの藻類から作られます。テングサを日光にさらし、煮だして煮汁を固めたものが「ところてん」になります。このところてんを切り、冷やして凍らせた後解凍し、乾燥させてものが「寒天」です。寒天の主な成分は、食物繊維です。ですので、おなかの調子をよくし、便秘の解消に効果があります。繊維質が豊富な寒天ですので、よくかんで食べましょう。

「長さ」を比べるには…?(2年:算数)

2014年6月9日 11時23分
今日の出来事

 3校時目、2年生は算数の授業を行っていました。支援員の川名先生にもはいっていただき、ティーム・ティーチングでの授業です。今日は、定規やものさしを使わずに長さを比べる学習を行いました。3本のモグラの穴を長い順番に並べ替えます。予想を立ててから、実際に鉛筆や安全ピン、クリップなどを使って、それらが何個分あるかという方法で比べていました。いろいろな操作活動を通して、考え方なども身に付けさせていきたいと考えています。

カスタネットを使って…(1年:音楽)

2014年6月9日 11時14分
今日の出来事

 3校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「リズム打ち」の学習です。拍にのってリズム打ちを行うために、カスタネットを使いました。歌を歌いながら、カスタネットを「タン・トン・タン・トン…」とリズム良く打っていきます。節ごとに列を変えて打つ、という高度な技にも挑戦していました。授業の終わりには、全員がリズム良く打てるようになりました。

一流に触れる…(6年)

2014年6月9日 09時03分
今日の出来事

 6月6日(金)、町内小学校の6年生児童109名が「とうほう・みんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)」で開催された「第98回日本陸上競技選手権大会」の見学と町内6年生の交流活動に参加してきました。心配された天気ですが、後半若干雨に降られたものの予定通り観戦することができました。
 各校の6年生が一堂に会するということで、観戦前には総合体育館で交流活動(自己紹介やゲームなど)で親睦を深めました。
 芝生席での観戦は、福島県にゆかりのあるアスリートを含め、国内の一流アスリートの競技を間近で見ることができ、貴重な体験をさせていただきました。
 親睦、そして一流にふれる体験で充実した一日を過ごすことができました。

プール開きを行いました!

2014年6月9日 08時32分
今日の出来事

 今朝の全校朝の会時に、本年度の「プール開き」を実施しました。プール学習の心構え、注意事項を係の先生から話があり、その後各学年の代表者2名、合計12名による本年度のめあての発表がありました。全員が発表原稿を見ないで、自分の目標を述べることができました。
 水質検査も異常なしとの結果ですので、天候や水温の状況を見ながら各学年ごとに水泳指導を開始したいと思います。
 プールサイドから子ども達の元気な歓声が聞こえてくるのも間近です。

雨にも負けず…

2014年6月9日 07時55分
今日の出来事

 今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。時折強く降る雨の中を整然と歩いてくる様子には、たくましささえ感じました。また月曜日ということで、荷物が多かったと思いますが、雨にも負けず自分の足でしっかりと歩いていました。心も体も成長していると思います。

                        ※本日7時45分現在の空間線量は、0.125μSv/hです。

新着情報