図鑑で調べたよ…!(1年:生活科)
2014年7月14日 10時55分 2校時目、1年生は図書室で生活科の授業をしていました。内容は、図鑑を使ってグループごとにお気に入りの絵を描く学習です。
図書室の使い方にも慣れ、グループごとに昆虫や草花などの図鑑から好きなものを見つけて描いていました。グループでの学習の進め方も、とても上手になっていました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
2校時目、1年生は図書室で生活科の授業をしていました。内容は、図鑑を使ってグループごとにお気に入りの絵を描く学習です。
図書室の使い方にも慣れ、グループごとに昆虫や草花などの図鑑から好きなものを見つけて描いていました。グループでの学習の進め方も、とても上手になっていました。
1学期も、残すところ5日間となりました。今週の金曜日が終業式です。今週は、荷物を持ち帰ったり、夏休み中の事前指導をしたりと慌ただしい日が続くと思いますが、事故等がないように落ち着いて生活させたいと思います。
さて、昨日は桑折町PTA連絡協議会主催の親善球技大会が行われました。ソフトボールとバレーボールで親睦を深めました。各選手の皆様、お手伝いをいただきましたPTA厚生委員会の皆様、本当にありがとうございました。詳しい様子については、後のページでお知らせしたいと思います。
昨日、午後7時30分から伊達崎公民館において「平成26年度桑折町青少年育成町民会議伊達崎地区部会総会」が行われました。PTA会長・副会長・会計・校長・教頭で出席させていただきました。
新部会長に就任した平井光一様よりご挨拶をいただいた後、事業報告、事業計画等を審議しました。
最後に、伊達崎小PTAへ、「桑折町青少年育成町民会議大会」への参加要請がありました。先日、お子さんを通して案内を配付させていただきました。(写真参照)できるだけ多くの保護者の皆様の参加を希望しますので、ご多用中とは思いますがよろしくお願いいたします。
1 期日 平成26年7月16日(水)
午後7時から
2 会場 桑折公民館(桑島)大ホール
3 内容 ・平成25年度事業報告
・平成26年度事業計画(案)
・記念講演
「大人が変われば子どもも変わる」 ~自己自信を育てる小さな体験記~
前福島県青少年総合相談センター相談員 根本 文弘 氏
本日のふれあいタイムの時間に、「校外子ども会」を実施しました。今回の目的は、次の二つです。
○1学期の集団登校の反省と2学期の集団登校に向けて
○夏休みの過ごし方について
集団登校については、定期的に班長会を行い、話し合っているため問題は特になかったようです。各班とも、あいさつが上手にできているとのことでした。2学期も引き続き明るいあいさつに心がけ、伊達崎地区を笑顔でいっぱいにしていきたいと思います。
夏休みの過ごし方については、各子ども会の行事等について確認しました。楽しい行事が盛りだくさん、子どもたちも楽しみにしているようです。
また、堰や貯水池等水の事故につながる危険な場所や、自転車を乗るときに危険な場所(坂道や見通しの悪い所等)についても確認しました。
夏休みまで1週間余り、事前指導を十分に行い、楽しい夏休みを迎えさせたいと考えています。
先程、一斉緊急メールでもお知らせしましたが、明日、7月11日(金)は、台風接近にともない、町内小・中学校を臨時休校にすることになりました。お子さんを通して、本日付けで文書でも配付しますのでご確認ください。特に、下記の点に留意ください。
●原則として外出は禁止。
●家庭学習や読書等、できる範囲で取り組ませる。
●子どもだけで過ごす場合は、火気の取り扱いには十分指導する。
●教職員は通常通り出勤してますので、何かありましたら学校へ連絡をください。
※町子育て支援課より
●通常、学童保育を利用されている方は、朝から幼稚園でお預かりするそうです。
今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、えびシュウマイ、中華玉子スープ、ナムル、トマト」です。総カロリーは、584キロカロリーです。
トマトは夏が旬の野菜で、今が作っている量も多くおいしい時期です。日本には江戸時代にトマトが伝えられましたが、初めは観賞用として、または薬として使われ、トマトを食べるようになったのは、明治時代頃からといわれています。トマトの特徴である赤い色は「リコピン」といってがんや動脈硬化などの予防に効果あるといわれます。またビタミンCも豊富で風邪の予防や美肌効果も期待できます。夏野菜は体を冷やす働きがありますので、夏休み中のおやつとしてトマトを食べてみるのも良いかもしれません。
昨日は、1学期最後の授業参観・教育講演会・PTA全体集会・学級懇談会を行いました。ご多用中、そして荒天にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
学級懇談会では、学校生活や夏休みの生活について活発なご意見をいただきました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善できるよう努力していきたいと思います。
今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。朝方までの雨も小雨になり、登校には支障がなかったようです。