お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

4年生も、働き者です!

2014年6月4日 13時45分
今日の出来事

 今日は、水曜日。お弁当の後は「ふれあいタイム」を行いました。高学年の子どもたちがいないので、学級毎に活動しました。校庭でサッカーをしたり、教室でゲームをしたりして過ごしていました。そんな中、4年生の子どもたちは、キュウリの苗を植える準備のため、土を掘り起こし堆肥を混ぜ畑作りをしていました。ヘチマ・ゴーヤにつづく、3種類目の野菜です。子どもたちの中には、家でおばあちゃんの手伝いをしているとかで、土の肥料の混ぜ方を素晴らしい手つきで行っている子がいました。まわりの子どもたちも真似をして上手にできるようになりました。
 高学年の子どもたちがいない中、新しいリーダーとして頑張っている4年生、ありがとうございました。

今日も、「お弁当の日」…

2014年6月4日 12時35分
今日の出来事

宿泊学習の関係で、今週は「お弁当の日」が続きました。今日で3日連続となりました。朝のお忙しい中、お弁当作りありがとうございます。子どもたちは、楽しみにそして味わって食べているようです。今週は明後日(金曜日)も、お弁当の日になっていますのでよろしくお願いします。

地図を作ろう!(3年:社会科)

2014年6月4日 11時16分
今日の出来事

1校時目、3年生は社会科の学習を行っていました。現在は、「学校のまわりのようす」について学習しています。今日は、その様子を表すために「地図記号」を使って地図を作っていました。これから地図を読むためにも地図記号は大切になってきます。生活の中でも地図記号について興味を持たせていきたいと考えています。

計算のきまりを見つけよう…(2年:算数)

2014年6月4日 11時06分
今日の出来事

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、ひき算の計算のきまりについて学習しています。ひかれる数は、ひく数よりも大きいことや、ひく数と答え(差)をたすと、ひかれる数になることなどを見つけました。学習も少しずつ難しくなってきます。1時間1時間を大切にして指導していきたいと考えています。
 また、6月からは1~4年生の算数の授業に支援員の川名先生にもT・Tで入っていただき、よりきめ細やかな指導をしていきたいと考えています。

指で追って…(1年:国語)

2014年6月4日 10時57分
今日の出来事

1校時目、1年生は国語の授業を行っていました。内容は、現在学習している「かいがら」の一人読みです。一人一文ずつ読んでいきますが、まだ1年生なので読む人以外は指で文章を追っていくようにさせていました。どこを読んでいるのかを意識させるためです。このような積み重ねを繰り返し、徐々に目だけで追えるようにさせていきます。集中力を付けさせうえでも役立っています。

5・6年生がいなくても…

2014年6月4日 08時10分
今日の出来事

 今日は、5・6年生が宿泊学習の繰替休日で休みのため、4年生以下での登校でした。この登校も今日で3日目ということで、臨時の班長の誘導のもと、安全に登校できたようです。
 今朝は、舘沢・北沢方面の登校班の様子を見守りましたが、1・2年生だけで登校(途中から別の班に合流)する班には、後方で保護者の方が付き添ってくださっていました。ありがとうございます。臨時の班長さん・副班長さん、3日間お疲れ様でした。

                        ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

無事帰校しました。

2014年6月3日 15時25分
今日の出来事

無事帰校しました。三日間、お世話になりました。

安達太良sa到着。

2014年6月3日 14時20分
今日の出来事

安達太良sa到着。トイレ休憩後、出発。学校着は、15時10分を予定。全員元気です。

退所のつどいを行いました。

2014年6月3日 13時05分
今日の出来事

退所のつどいを行いました。全員立派な態度で行うことができました。これから自然の家を出発します。安達太良saで連絡します。

最後の食事です。

2014年6月3日 12時25分
今日の出来事

最後の食事になりました。らーめん、焼きそば、カレーからセレクトです。

新着情報