トートバックを作ろう…!(6年:家庭科)
2014年10月28日 10時03分 2校時目、6年生は家庭科の授業を行っていました。現在学習しているのは、「生活を楽しくしようソーイング」という単元でトートバック作りを行います。今日は、布にしるしをつける活動を行っていました。世界に一つだけのオリジナルのトートバック、作るための工夫もいろいろと考えているようです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
2校時目、6年生は家庭科の授業を行っていました。現在学習しているのは、「生活を楽しくしようソーイング」という単元でトートバック作りを行います。今日は、布にしるしをつける活動を行っていました。世界に一つだけのオリジナルのトートバック、作るための工夫もいろいろと考えているようです。
2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。学習発表会が終わり、さらに授業に集中していました。今日は、「発見カード」を書く学習です。自分が興味を持ったものについて、詳しく観察をしその様子を短い文で書いていきます。新しく見つけたことや、友だちに教えたいことなどいろいろな観点で書いていました。文を書く力が、少しずつついてきたようです。
今朝は、気温も10度を下回りひんやりとした朝になりました。日中もあまり気温が上がらないとの予報も出ていますので、体調の管理等には十分気をつけさせたいと思います。
さて、先週の土曜日は、学習発表会、PTAバザーにおいでいただきありがとうございました。子どもたちの演技に、惜しみない拍手をいただき自信につながったことと思います。2学期も後半を迎えます。学習発表会で学んだことをこれからの学校生活に生かせるよう努力していきたいと考えています。
また本日から、「学校公開」自由参観の日になっています。
今日の公開時間は、午前9時15分から午後3時35分までです。保護者の方はもちろん、地域の皆様も自由に参観できます。普段の子どもたちの様子をご覧いただけるよい機会です。ご多用中かとは思いますが、ぜひご来校いただければと思います。
学習発表会終了後、PTA主催のバザーが行われました。保護者の皆様からご協力をいただいた品々が、体育館に並びました。たくさんの皆様に、お買い求めいただきました。ありがとうございました。また、役員の皆さまには、準備から当日の運営まで本当にありがとうございました。
トリをつとめたのは6年生。今年は、小学生では難しいとされている「現代劇」に挑戦しました。一つ一つの重みのある台詞を、豊かな表現力で言い回していました。会場が静まりかえるほどの演技は、圧巻でした。小学校最後にふさわしい劇に、会場からは割れんばかりの拍手をいただきました。
引き続きの「閉幕の言葉」では、一人一人が全体を振り返っての言葉を述べ見事に締めくくってくれました。
初めて本格的な劇に挑戦した2年生。台詞の言い回しには、会場からもたくさんの拍手をいただきました。チームワークもよく、テンポの良い演技に、1年生の子どもたちの目は釘付けでした。
全校合唱は、「小さな世界」と「世界中のこどもたち」の2曲。83名全員で一生懸命練習してきました。伴奏は、6年生の幕田茜さんと蓬田聡実さん。心を一つにした歌声が、体育館中に響き渡りました。
3・4年生は、合奏と合唱の発表です。9月に伊達地区小・中学校音楽祭で発表した曲に、さらに台詞を挿入し未来への希望を表現しました。少ない人数ながらも、迫力ある演奏と歌声に大きな拍手をいただきました。
小学校学習発表会初デビューの1年生、19名の子どもたちが「まつり」をテーマにステージせましとボディーパーカッションやダンスそくて1年生としては高度な群読を披露してくれました。1年生の愛くるしさに会場からは大きな拍手が送られました。
5年生は、組体操を中心とした演技。一つ一つの技に切れがあり、会場からは大きな拍手をいただきました。軽快な音楽にのっての演技は、迫力がありました。