お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

いよいよ11月突入…!

2014年11月4日 08時02分
今日の出来事

 三連休明け、子どもたちは元気に登校することができました。連休期間中、子どもたちの事故防止にご配慮いただき、本当にありがとうございました。
 11月に入り、2学期の教育活動も後半を迎えます。今月も3・4年生の町音楽祭をかわきりに、マラソン大会や文化的行事、児童の集会活動等が予定されています。それぞれの行事等が、子どもたちにとって有意義かつ効果的になるよう指導・支援をしていきたいと考えています。
  さて今日は月初めということで、地域の皆様や婦人会の皆様による登校指導・あいさつ運動が行われました。朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

子どもたちの作品 その2

2014年11月1日 09時45分
今日の出来事

3年生の防火ポスターです。

子どもたちの作品 その1

2014年11月1日 09時45分
今日の出来事

子どもたちの絵画と習字です。

桑折町総合文化祭総合展示会が始まりました!

2014年11月1日 09時25分
今日の出来事

桑折町総合文化祭総合展示会が始まりました。今日から明後日まで町民第2体育館で行われています。伊達崎小学校の子どもたちの作品も展示されています。

【重要】事故のない、楽しい連休をお過ごしください!

2014年10月31日 16時40分
連絡事項

 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の3つの注意がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
  ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時30分)を守る。
 ※11月からは、日が短くなるため午後4時30分には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

                            ※「交通教室」資料より

「はらい」は、難しい??(3年:書写)

2014年10月31日 15時19分
今日の出来事

5校時目、3年生は書写(毛筆)の授業でした。今日は「大」という文字で、「はらい」を学習しました。「大」には、左はらいと右はらいがあります。この二つのはらいの特徴は、右はらいは、少しずつ力をぬいていきながら書くこと、左はらいは、徐々に力を入れてかくことです。今年から毛筆の学習が始まった3年生にとっては、なかなか難しかったようですが、繰り返し繰り返し練習に取り組んでいました。

友だちと協力して、そして考えを共有できるように…(4年:算数)

2014年10月31日 15時05分
今日の出来事

 4年生は、算数の学習で「○の数を工夫して求める方法」を学習していました。ただ数えて求めるのではなく、一つの式にして計算で求めます。黒板に出た友だちの考えに、自分の考えを付け足し協力して答えを導き出す姿が見られました。自分の考えに友だちの考えを反映させ、さらによい考えにしていく…。4年生の学習スタイル、そして学び合いが素晴らしいです。

一斉読み、そしてグループ読み…(2年:国語)

2014年10月31日 14時58分
今日の出来事

 5校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、今学習している「ビーバーの大工事」の一斉読みとグループ読みを行いました。
 「読むこと」は、読解力をつけるためにとても大切なことです。家庭で音読を行う場合は、必ず家族の誰かに聴いていただきアドバイスをいただけると子どもたちの励みにもなりますのでよろしくお願いします。

最後のマラソン大会に向けて…(6年:体育)

2014年10月31日 14時14分
今日の出来事

 5校時目、6年生は体育の授業を行っていました。小学校最後のマラソン大会に向けて、1000メートルの記録を測りました。(大会は2000メートル)前回よりもタイムを縮めることを目標に行っていました。陸上大会の練習で鍛え上げた体、そして精神力、ぜひ最後にふさわしい結果を出してほしいと思います。

10月31日(金)今日の給食

2014年10月31日 12時10分
今日の出来事

   今日の献立は、「七穀入りごはん、牛乳、さんまの塩焼き、豚汁、たくあん和え」です。総カロリーは、693キロカロリーです。
  秋の味覚といえば、さんまです。日本より北の海にいたさんまは、秋になると、卵を産むために日本の方に南下してきます。卵を産むために栄養を蓄えてますので、この時期が一番脂ののりがよく、おいしいとされてます。栄養としてはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富で、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにする働きがあるので、ぜひ今の時期の栄養豊富なさんまを食べてほしいです。

新着情報