お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

風の力って、すごいなぁ…。(3年:理科)

2014年11月10日 11時58分
今日の出来事

 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。今日は、教材の車を送風機を使って動かす実験をしていました。
 2~3人のグループになり、送風機の風で車がどれだけ動くか、その距離を測っていました。動いた距離は、巻き尺で測ります。巻き尺の目盛りの読み方も算数で学習しています。どうすればもっと長く走るか、風を受ける紙の部分を調節したり、タイヤを調整したりと試行錯誤。このような経験が、知識や知恵となってこれからの生活に役立っていくものと考えています。

暖かい朝になりました!

2014年11月10日 08時18分
今日の出来事

 一週間の始まりにふさわしい秋晴れ、風が強かったものの、とても暖かい朝になりました。今週は木曜日に「マラソン大会」を予定しています。大会に向け、子どもたちは朝から校庭を走っている姿がたくさん見られるようになりました。体調を整えさせ、全力が出し切れるように支援していきたいと考えています。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。

町産業祭、JAまつりが行われています。

2014年11月8日 10時10分
今日の出来事

町産業祭、JAまつりが桑折総合支店で行われています。伊達崎小学校の子どもたちも、スタンプラリーなどで楽しんでいました。

心を一つにした「桑折町小・中学校音楽発表会」!(3・4年)

2014年11月7日 16時30分
今日の出来事

本日11月7日(金)、午後1時から桑折町地域交流センター(醸芳小体育館)において、「第31回桑折町小・中学校音楽発表会」が行われました。各小学校からは、3・4年生が、中学校からは、文化祭の合唱で金賞を受賞した2年1組、吹奏楽部の1・2年生が、また醸芳小器楽部が出場しました。
 本校から出場した3・4年生22名は、心を一つにした好演奏で会場を感動させました。講師の先生からいただいた講評の一部を紹介します。
「リラックスして、尚かつ自信を持って演奏していました。元気も良く、軽快なリズムで周りが楽しくなる発表でした。」
 素晴らしい講評をいただきました。
 1学期から少しずつ練習を積み重ねてきた3・4年生、9月の伊達地区小・中学校音楽祭、学習発表会そして町の発表会と22名が心を一つにして取り組んできた成果のあらわれだと思います。継続することの大切さ、表現することの楽しさ、協力することの力強さなど、たくさんのことを学びました。これらを次の学校生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。
 今まで様々な面で励ましやご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

※他校の発表の様子も掲載しました。雰囲気をお楽しみください。

作曲は楽しい…?(6年:音楽)

2014年11月7日 11時34分

 4校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。今日は、創作コンクール(作曲)に出品する作品作りを行っていました。自分のイメージした曲想を音符で表現するいわゆる作曲です。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って、次はどのような音にすれば良いのかを確かめながら行っていました。新たな領域の学習に、楽しく取り組んでいました。

いよいよ、ミシンを使って…(5年:家庭科)

2014年11月7日 11時10分
今日の出来事

 3校時目、5年生は家庭科の授業を行っていました。現在は、「エプロン作り」に取り組んでいます。今日からいよいよミシンを使って本格的に縫い方に入って行きます。ミシンに下糸を通したり、ボビンに巻き付けたりと、初めての作業で戸惑う場面も見られたようでしたが、友だちと教え合いながら作業に取り組めたようです。

「迷路を作ったよ…!」(1年:図工)

2014年11月7日 10時49分
今日の出来事

 3校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、グループごとに段ボールや空き箱を使って「迷路」を作っていました。2~3人のグループで、いろいろと話し合いながら工夫をすることもねらいとしていました。小集団の中で、少しずつ友だちとの関わり方も学んでいるようです。

おはじきを使って…(2年算数)

2014年11月7日 08時42分
今日の出来事

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、かけ算の式をおはじきを使って表す学習をしました。かけ算では、かける数とかけられる数を逆にしても答えは同じになります。しかし、式の意味が違ってくるので、かける数とかけられる数の関係をしっかりと身に付けさせなければなりません。おはじきを使ってしっかり理解させていきたいと考えています。

今日は、町音楽祭!

2014年11月7日 08時17分
今日の出来事

 今日は、幾分暖かい朝になりました。登校してくる子どもたちも、学校前の信号機で大きな声で地域の方にあいさつをすることができました。
 さて、今日は町音楽祭に3・4年生が参加します。地区音楽祭、学習発表会に披露してきた楽曲ですが、さらに磨きをかけと堂々と発表してくれると思います。「頑張れ!チーム中学年!」

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

資料を読み取る力…(6年:社会科)

2014年11月6日 13時28分
今日の出来事

6年生の社会科では、「日本の歴史」について学んでいます。現在は、戦争中の日本について学習しています。今日は、戦争中の人々の様子(衣食・小学生・中学生)を資料集を使って調べ学習を行いました。ただ資料集を写すのではなく、そこから分かったこと(読み取ったこと)を、自分の言葉で書くことがポイントのようでした。

新着情報