睦み合う心

チェックした項目を
明日は 8/26(火)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)   5日目/124日 です!
明日は 8/26(火) 『むつみっ子 school lunch』65 メニューは、キーマカレー ナン アルファベットスープ 豆腐ナゲット 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

6年生,すごい!

2016年3月22日 12時11分

 卒業式はいよいよ明日となりました。春の日差しの中,6年生15人が挑戦していたことが,今日成功しました。
 それは,15人全員が手をつなぎ,一輪車で校庭を横断することです。先週,惜しいところまではいっていました。それが今日はうまくいきました。
 大人には乗るのさえ難しい一輪車ですが,思った方向へ走り続ける,それも15人が手をつないで。すばらしい!

通学班 班長引き継ぎ

2016年3月16日 17時25分

 昼の時間に,通学班の反省と来年度からの班編制の確認を行いました。その中で,旧班長から新班長への班旗の引き継ぎを行いました。
 これまでと同様に,事故無く登校できるよう注意していきたいと思います。

発表朝の会

2016年3月16日 17時01分

 今年度最後の発表朝の会。今日は各学年から1年間の思い出ベスト3を発表しました。
各学年から様々な思い出の発表がありましたが,なわとびや漢字,水泳大会での入賞など,努力して成果を得た事の発表が多くありました。

正負の数

2016年3月15日 14時30分

 卒業間近の6年生ですが,算数の授業を校長先生に教えていただきました。
内容は,中学校の数学を先取りした「正負の数」です。トランプを使ったゲームを通して,負の数について学習しました。「マイナス」がどんな数なのか,感覚的にとらえることができたのではないかと思います。

卒業式 全体練習

2016年3月14日 14時36分

 今日の2校時から,卒業式の全体練習を開始しました。インフルエンザの発生で,予定より遅れましたが,その分,学級での練習がしっかりなされていて,心配は無いと思います。
 今日は主な流れと,別れの言葉を中心に練習しました。

インフルエンザに伴う学級閉鎖

2016年3月8日 08時59分

 インフルエンザにかかる児童が多かったことから,今日と明日の2日間,4学年を学級閉鎖としました。本日,他の学年からはインフルエンザの報告はありませんが,手洗いやうがいなどを行い,感染の予防にご協力をお願いします。
 また,具合が悪い場合は無理に登校せず,早めに受診してください。

職員室でパレード

2016年3月8日 08時55分

 2年生は,図画工作の「パレードパレード」という単元で,体を飾る物や楽器を作りました。完成したので,学校内をパレードしました。
 職員室でもお披露目です。校長先生や,職員室にいた先生方に拍手で迎えられました。とってもすてきな飾りと楽器でした。

薬物乱用防止教室

2016年3月8日 08時52分

 学校薬剤師の先生をお招きして,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
正しい薬品の使い方,誤った使い方による弊害,若者をねらった薬物の販売など,これから気をつけて行かなくてはいけない話をしていただきました。

6年生を送る会

2016年3月2日 13時11分

 昨日に続いて,雪の朝でした。
今日は,3校時に6年生を送る会が行われました。
1年生と手をつないで,6年生が入場して開会です。
下級生からのプレゼントや,一緒のゲーム,くす玉割,
6年生からの合奏と歌のお返しがありました。
 終了後は5年生が中心になって,体育館の後片付けをしました。

 片付けを終えて教室に戻った5年生が見たのは,黒板に書かれた
6年生からのメッセージでした。

明日は6年生を送る会

2016年3月1日 18時21分

 3月になったというのに,今朝は雪でした。花壇のビオラにも雪が積もりました。

 5年生は,毎年の5年生がそうしてきたように,6年生を送る会の準備を中心になって行っています。今日は,会場の体育館の飾り付けをしていました。
 きっとすてきな送る会になることでしょう。