福島県知事メッセージ「2023年3月11日のメッセージ」
2023年3月14日 13時52分先日、福島県広報課に掲載された「福島県知事メッセージ『2023年3月11日のメッセージ』」をアップします。下の「◆福島県知事メッセージ『2023年3月11日のメッセージ』」.pdfをクリック(タップ)してください。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
先日、福島県広報課に掲載された「福島県知事メッセージ『2023年3月11日のメッセージ』」をアップします。下の「◆福島県知事メッセージ『2023年3月11日のメッセージ』」.pdfをクリック(タップ)してください。
本日、第73回卒業証書授与式が挙行されました。今までの準備を見ても、1年生と2年生が卒業生のために一生懸命活動してきた姿が印象に残っています。卒業生は入学してすぐに臨時休校となったり、いろいろな行事も延期を余儀なくされたりしました。しかし、限られた条件でも、どのようにすればよいかを考え、その時点のベストを目指して頑張ってきた子どもたちでした。卒業式後の晴れ晴れした子どもたちの表情から、中学校の3年間の成長を感じ取りました。参加された来賓の方々からも素晴らしい卒業式だったとお褒めの言葉をいただきました。明日から、3年生がいないのは寂しいですが、残された在校生で頑張っていきます。保護者の皆様、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。お子さまのご卒業おめでとうございました。
本日、卒業式の予行後に、「謝恩式」が行われました。係の生徒が自分たちで進んで準備、運営を行い、感謝の気持ちが詰まった素晴らしい式でした。生徒からの手書きのメッセージを読んで、本当に優しい子ども達だなと感じました。毎年、鉢植えをいただくのですが、どの先生方も家や学校に置いて面倒をみています。去年いただいた鉢植えの花が咲いた先生もいるようです。ちなみに、私の家の鉢植えはまだです。花芽をもっている感じはするのですが・・・
本日、卒業式予行を実施しました。本番どおりに進行しました。卒業証書授与の時に、一人一人の表情を見たら、入学してから今までのいろいろなことを思い出しました。3年間って本当に早いものですね。
本日、3年生が愛校作業を行いました。今までお世話になった教室や下足箱をすみずみまできれいにしていました。13日に卒業してしまうと思うと寂しいですが、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
私に会うたび、「写真を撮りに来たんですか~?」と言ってきた生徒のワンショットもアップします。みんなの笑顔、最高です!