ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

町連P研究集会への参加協力を!

2016年10月25日 16時40分
 本日10月25日(火)お子さんを通じ、町連P研究集会(正式には、桑折町PTA連絡協議会研究集会)の2次案内を各家庭に配付いたしました。
 1 日時  平成28年11月12日(土) 
       受   付  9時30分
       開会行事  9時50分
       講   演 10時00分
       質疑応答 11時20分
       閉   会 11時30分
 2 会場  イコーゼ
 3 演題  親が生きてきた世の中とは違う世の中を生きる子どもたちを育てるために
 
4 講師  育児・教育ジャーナリスト   おおた としまさ   

 是非多くの皆様の参加をお待ちしております。

職員室の黒板に…

2016年10月25日 16時31分

 10月25日(火)職員室の黒板に、
「後期新メンバーでの活動開始」と書いてあります。
そのせいか、校庭の野球部のかけ声の大きさがいつも以上に聞こえてきます。
それに比べて、全てを成し遂げた3年生は、心なしか 「憂いを秘めた、微笑み」で挨拶しています。今は、目指す「もの」が違います。
 3年生だって、1年生や2年生の時は想像もしていなかったはず。でも、目の前のことに一生懸命でした。先輩のマネをすれば良い。間違いないんだと言う校風を受け継いで行きましょう。

集会で気がつきました2

2016年10月25日 09時39分

 本日の集会で気づいたこと その2 です。
 女子のスカート丈が短くなっていませんか?
 中には、中学校で身長が15㎝くらい伸びた人がいます。みんな伸びた?いいえそんあことはありません。残念ながら故意にスカート丈をいじっているようです。
 ひざが見えている生徒が何人かいました。このような姿で、高校入試に行くかな?合唱コンクールで代表になった学級は、町・地区の音楽祭で、その姿で歌うのでしょうか?これが醸芳中代表だとしたら…。よく考えて行動してほしいと思います。 醸芳中の新しい顔となるべき人たちの任命で、残念な報告をしなければならないとは…。

集会で気がつきました1

2016年10月25日 09時34分

 全校集会(任命集会)中にあることに気がつきました。
マスクをしている人が急に増えました。先生方の中にも流行りだしています。
 しかし、マスクのしかたに問題があります。口と鼻を覆ってください。そんなことができないから風邪が広がる。風邪が治まらない。とお医者さんが言っています。同感です。
 
本日の集会です。マスクをしている人が増えています。

後期役員 任命

2016年10月25日 09時22分

 10月25日(火)後期の役員が任命されました。
  
 生徒会本部                     常任委員会
   
 1年生                 2年生               3年生
 この生徒の活躍に頼らず、自分から行動を起こすことを期待しています。