ハプニング
2016年11月29日 22時27分 郡山の出張では,2名の先生から醸芳中学校への届け物を預かりました。月舘中の先生はわざわざ私を捜してくださいました。事前に約束をしていた伊達中の先生は,私を捜しているのが見えたので,私の方が追いかけるように接近しようとしました。その時です。つかんだと思ったコートが,しっかりつかめていなかったので,二度座りのようになりました。そのほんの一瞬で椅子の座面は跳ね上がっており,私は,床に転げました。
こんな笑える不祥事(?)で良かった。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
郡山の出張では,2名の先生から醸芳中学校への届け物を預かりました。月舘中の先生はわざわざ私を捜してくださいました。事前に約束をしていた伊達中の先生は,私を捜しているのが見えたので,私の方が追いかけるように接近しようとしました。その時です。つかんだと思ったコートが,しっかりつかめていなかったので,二度座りのようになりました。そのほんの一瞬で椅子の座面は跳ね上がっており,私は,床に転げました。
こんな笑える不祥事(?)で良かった。
郡山出張は,800名の参加者でした。私の持論として,「大勢が,スタンドのような座席に座っているときは,一番前はあまり見てもらえない。」というものがあります。高校の応援練習で応援団に聞いたことです。しかし,テレビ局のカメラがこちらを向いているではありませんか。それ以降,講話に集中しないわけがない!
11月29日(火)報道などでご存じの通り,「不祥事防止」の会議に出席してまいりました。給食を食べることなく(コンビニのパンをかじっただけ)会場に向かいました。不祥事防止だけに,行き来で交通事故に遭いたくはないので,慎重に運転をしていきました。
会議の目的が目的だけに,参加者一同ただ聞き入るばかりです。醸芳中だけは何も起きないでほしいのですが,いつどこで何が起きるか分かりません。
例えば,今年は,中庭の同じ場所に鳥が2回(2羽)死んでいました。ガラスにぶつかったに違いありません。しかし,これからの季節は,鳥インフルエンザを疑うことが必要なのかも知れません。毎日の見回りをしっかりしなければ!
様々な家電を設計する場合は,「ユーザーフレンドリー」でなければなりません。ですから,windowsがバージョンアップしたときに,スタートメニューで終了すると言うわかりにくさは,有名な?笑い話です。
本日,三者面談で来校された保護者のから,安心安全メールが登録できないとのお申し出がありました。お話しを聞くと,QRコードにカメラをかざせば登録できると思われているようです。
使っている機種によりますがカメラ起動→メニューキー→バーコードリーダー、でできませんか?とandroidのスマホの説明書に書いてありました。
また,私の場合は,このようなアプリで,
アプリを起動します QR読み取りのカメラにして QRコードに向けるとシャッターを押さなくても
jot@ansin-anzen.jpと読み取り内容を表示しました。
ここから先は,このサイトに行って,必要事項を入力します。
ここまでやれば,と思うとユーザーフレンドリーになりません。質問はお気軽にお電話ください。
アンケートのコメント欄は、三者面談で忙しくされているからかほとんどありません。しかし、今日、最初のコメントと遭遇いたしました。それを読んだら疲れが吹っ飛びました。
「言葉の力」は大きいです。逆に言うと、使い方を間違えれば、いじめにつながるのかも知れません。良い点を見つけていただきありがとうございます。