学校での除雪
2016年12月19日 07時08分 12月19日(月)学校でどのように除雪されたか、残雪を見れば分かります。
太陽の光を受けて、早く解ける方向に除雪しています。ありがとうございました。木曜日頃まで気温が高い日が続くようです。今回の雪がうらやましく感じられるような気温になるようです。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
12月19日(月)学校でどのように除雪されたか、残雪を見れば分かります。
太陽の光を受けて、早く解ける方向に除雪しています。ありがとうございました。木曜日頃まで気温が高い日が続くようです。今回の雪がうらやましく感じられるような気温になるようです。
12月19日(月)写真をご覧ください。日陰の雪は解けにくいのが分かりますよね。よって、除雪した雪は、北側にためるのは、得策ではないです。
ちなみに、
溶ける ある液体に、何かがとける 例)食塩が水に溶ける
解ける 固体が熱で、とける 例)氷が解ける
と使い分けています。(理科では)
12月18日(日)本ページの誤字脱字を確認していると,過去に出した「質問」の解答をしていないものがたくさんありました。覚えていますか?教育目標の 自学 奉仕 の下に浮かび上がるでこぼこ
35歳以上の卒業生なら以前の教育目標を知っていますよね。英知 活力 気品 です。今でも,北校舎3階の和室に立派な掛け軸(?)があります。(正 気の字は,旧字体で气の中に米が入った文字) この品の口部分のだったのです。パネルを再利用していたということです。
12月17日(土)積もった雪は,即,除雪か? いいえ,無駄な除雪は,体力を損なうだけです。
雪質が,乾いているか湿気っているか? 除雪する時間帯は? 明日の天気は? 明日の気温は? などを考えて,自然の力で解かしてもらうべきです。
今回は,湿った雪,来週は,温かくなる ので,いい加減な除雪でもいいなと思い,いい加減な除雪をしました。
ただし,夜の気温が低くなって,凍ることが心配です。
12月17日(土)朝起きてみると,積雪が15㎝! 全ての計画が水の泡,テレビで確認すると大雪注意報が出ていたようです。
一面の雪。もっと早い時間帯だと,山の木々も真っ白です。