美化作業
2016年12月22日 14時38分 清掃の時間は、10分間の美化作業+通常清掃15分となりました。美化作業では、床の傷を減らすための「フェルト」が綿ほこりを吸着するので、丁寧に拭き取っていました。出来れば、1週間に一度したい作業です。
ビニール袋の中身は、不要品それとも…。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
清掃の時間は、10分間の美化作業+通常清掃15分となりました。美化作業では、床の傷を減らすための「フェルト」が綿ほこりを吸着するので、丁寧に拭き取っていました。出来れば、1週間に一度したい作業です。
ビニール袋の中身は、不要品それとも…。
4校時に、第2学期の終業式が行われました。
校長先生のお話 2学期を振り返って…、行事を振り返ると、それは、生徒諸君の成長の記録でした。全校生で努力した結果です。
計算大会の表彰です。満点を取った生徒がたくさんいたと思ったのですが、平均が85点以上だった学級は、1年生にしかありませんでした。2・3年生の学習は、なかなか大変のようです。
代表生徒4名が、校長先生より表彰されました。次回は、3学期のスペリングコンテストです。
漢字、計算と連続満点の人も、一度も満点でなかった人も満点目指して頑張りましょう。
12月22日(木)終業式に先立ち、生徒発表がありました。
1・2・3年生の代表各1名が、今学期の反省と来学期の抱負を述べていました。
1年生代表 2年生代表 3年生代表
2学期の反省と同じ反省をすることのないよう、しっかりと生活してほしいです。
運動部、吹奏楽部の大会やコンクールでの入賞者について、披露がありました。
どの団体、個人も来年の大会やコンクールに向けてしっかり練習をしてください。冬休みが、18日もあるのに、休日でない日が、6日。12日も学校には入れない日があるのです。1年で一番ゆっくり出来ちゃう…、と言うことは、一番体を動かさない?