ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

テニスコート 人工芝+砂

2016年12月24日 16時23分

 12月24日テニスコートに行ってみると,人工芝の緑色が目立ちません。なぜ?それは,後から入れた砂のせいです。この砂が多すぎると,砂浜みたいで走りにくい?(多すぎる弊害は聞きませんでした)少ないと人工芝が,出過ぎてちぎられる(=寿命が短い)と言うことです。そのため,30㎏の補充用砂の袋を15袋頂きました。
 
 
 数日前の写真にもヒントがありました。写真右側の砂をまいた方は,緑が薄いです。
 濃い緑=テニスコートの危機と覚えておいてください。

男子ソフトテニス部

2016年12月24日 16時19分

 12月24日クリスマスイブだと言うのに,男子ソフトテニス部は,室内(体育館)で練習中です。テニスコートが使えないのでしょうがないです。あと数日の我慢です。
 
 体育館に響き渡る乾いた?音がこの体育館には新鮮です。

携帯電話に異変

2016年12月24日 12時53分

 12月24日(土)時計の写真を撮っていると,携帯電話が2回,勝手に電源が切れました。寒さのせいです。あきらめて,床屋さんに行き
待ち時間に(暖まったら)復活しました。電池残量は,30%。そう,「空」ではないのです。
 きっとパーツが,「商用」であり,「軍用」ではないのです。
 大学の時にアメリカのLSIのメーカーの説明書を見ると,Commerciary(商用)とMilitary(軍用)がありました。仕様を見ると,電気的な特性は同じですが,動作温度範囲,動作気圧範囲が違います。
Commerciary(商用)0℃〜  45℃ 気圧は,記憶にありません
Military(軍用)  -40℃〜125℃ 気圧は,記憶にありません
当然我々の携帯は,「商用」です
もっと寒い日に試してみよう! 

外から見える時計

2016年12月24日 11時56分

 12月24日(土)学校にある外時計を確認しました。
  北校舎3階東側(調針済み)停電時のバッテリー交換時期
  南校舎2階東側
    
 テニスコート南側Controlボックスがない
   
 校庭南西(調針済み)停電時のバッテリー交換時期
   
 正門南側 平成26年4月に 停電時のバッテリー交換 時間あわせは,ラジオの時報
 
 北校舎3階西側の外 平成28年度に 部品等を交換
 
 南校舎3階 
 こんなにもあるんです。多い!それから,自作したLED時計(昇降口と体育館(室内))

時計の調針 その後の点検

2016年12月24日 11時49分

 12月24日(土)昨日の調針結果はどうなっているのか,点検をしました。
 
北校舎3階東側(PC室の東側)写真右下の携帯の時間と比較していください。
   
校庭の南西端の両面時計です。表裏で1分違うかも?それとも回り込む間に動いた?
大丈夫です。