ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

伊達支部中体連新人大会2日目

2023年9月21日 18時20分

 本日、伊達支部中体連新人大会2日目でした。あいにくの天気でしたが、無事に大会を終えることができました。勝ち負けはありますが、先輩方からバトンを受け取り、一生懸命プレーしていました。

 本日(21日)実施されました伊達支部中体連新人大会の結果をお知らせします。

男子バスケットボール
対伊達中 勝利
対梁川中 惜敗
準優勝

女子バスケットボール
対桃陵中 惜敗
対梁川中 惜敗

バレーボール
対梁川中 惜敗

男子ソフトテニス
個人戦 惜敗

女子ソフトテニス
個人戦 惜敗

卓球
<団体>
対松陽中 勝利
対梁川中 惜敗
第4位 県北大会出場
<個人 ダブルス>
片平・八巻蓮組 惜敗

 保護者の方々、応援本当にありがとうございました。今大会での反省を生かし、こつこつ頑張っていってほしいと思います。本当の勝負は来年の中体連です。

 

 

伊達支部中体連新人大会1日目

2023年9月20日 18時18分

 本日、伊達支部中体連新人大会が各会場で実施されました。駐車台数が制限された会場もありましたが、コロナ前のように多くの保護者に応援していただきました。  

 本日(20日)の伊達支部中体連新人大会の結果をお知らせします。

軟式野球
対梁川中 惜敗(1試合目)
対梁川中 惜敗(2試合目)

男子バスケットボール
対梁川中 勝利
対県北・松陽中 勝利

女子バスケットボール
対松陽中 勝利
対伊達中 惜敗

バレーボール
対県北中 惜敗
対松陽・月舘中 勝利

男子ソフトテニス
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗

女子ソフトテニス
対霊山中 惜敗
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗

卓球
<団体>
対県北中 惜敗
対月舘学園中 惜敗
対桃陵中 勝利
<個人 ダブルス>
片平・八巻蓮組(現在ベスト8)明日準々決勝~

サッカー
対伊達・桃陵中 勝利
対松陽中 勝利
優勝

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人 シングルス>
3位 佐藤 緋音 
3位  小野 千紘
<個人 ダブルス>
1位 熊谷・曳地組
2位  角舘・幕田組
3位  片平・福地組
3位  松崎・渡邊組
※個人は全員県北大会出場

剣道
<個人>
1位 渡邉 栞凪(県北大会出場)

 明日は、男女ソフトテニス、卓球、男女バスケットボールの試合があります。良い結果を待っています。

 

 

 

支部新人戦壮行会

2023年9月15日 19時04分

 本日、20日・21日に実施される支部新人戦に向けた壮行会を行いました。3年生の先輩が引退し、2年生を中心に新チームとして、本当に毎日暑い中、それぞれの部でいろいろな工夫をしながら頑張ってきました。
 選手入場から大会に向けての緊張感も伝わってきました。応援では、3年生の佐藤団長を中心に心のこもった応援が披露され、下級生に向けた頑張ってほしいというメッセージを感じました。中体連総合大会では、1・2年生から先輩へのエールがあり、新人大会では後輩の活躍を祈る気持ちが良くわかりました。
 校長からは、「勝っておごらず、負けて腐らず、来年を見据えた大会にしてほしい。」という話がありました。
 壮行会の前に、先日実施された県北地区駅伝大会でみごと優勝した男子駅伝部の表彰もあり、新人戦に向けての雰囲気が学校全体として盛り上がってきました。

生徒会役員選挙立会演説会

2023年9月12日 15時08分

 昨日、リモートで生徒会役員選挙立会演説会を行いました。7つのポストに7人立候補したため、競争選挙とならず、立会演説会のみとなりました。急遽リモートになりましたが、カメラを見ながら堂々と話す子どもたちを見て、頼もしく感じました。人前で話すこともたいへんですが、画面に向かって話すこともけっこう緊張するものです。

 新会長の岡﨑さんが、「全校生からの意見をまとめ、誰にとっても過ごしやすい醸芳中学校を目指して頑張っていきます、」という力強い言葉がありました。ぜひ、新役員7名、力を合わせて頑張ってほしいと思います。

 会終了後、校長から素晴らしい演説であったこと、今後の頑張りを期待することなどの話もありました。

今日も授業のようすをアップします

2023年9月8日 15時45分

 本日も、授業のようすを見てまわりました。国語、英語、保健体育、音楽、技術です。保健体育は、気温も下がってきたので(まだまだ暑いですが)、グラウンドで活動することができるようになりました。英語は、タブレットを有効に活用していました。技術は、これからロボコンに向けて、ギア比と力の関係等の学習をするための製作をスタートさせました。音楽は、校内合唱コンクールに向けてパート練習に力を入れていました。特に今日、感心したのは3年生の国語の授業です。「報道文を比較して読もう」という単元で、過去に実際に出された2つの記事を比較し、自分の考えをまとめた後、班で話し合うという内容でした。生徒一人一人が自分の考えをきちんと書いており、話し合いも集中して行い、より良い考えに高めようと頑張っていました。