同窓会役員会
2017年6月21日 22時07分 6月21日(水)夕方より、醸芳中学校同窓会の役員会が行われました。昨年は、「しだれ桑」が話題になり、その話題が現実になりました。
16000人以上の大きな組織で、本校をもり立てていただきありがとうございます。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
6月21日(水)夕方より、醸芳中学校同窓会の役員会が行われました。昨年は、「しだれ桑」が話題になり、その話題が現実になりました。
16000人以上の大きな組織で、本校をもり立てていただきありがとうございます。
6月20日(水)本日の密着24時は、2年2組です。
朝自習 帰りの学活
わざわざ電気を付けて黒板を撮影 家庭科
!? あまり密着していませんでした。ただし、びっくりさせられました。家庭科の授業に行くときに全員が廊下に並んでから移動していました。良いことは、続けましょう。
6月21日(水)印刷機の表示に T02-401のエラーコードが出ました。サービスマンを呼ぶようにとの指示です。
1時間後、サービスマンの方がいらっしゃいました。エラーコードより、直ぐに場所を特定されました。簡単に言うと、
故障した機器(B4まで) 正常な機器(A3まで)
この原因は、
このシャフト、その一端の部分にあるボールベアリング。ボールベアリングのボールが飛び散っていたそうです。交換だけでなく、飛び散った球を全て回収しないと、どんな悪さをするか分かりません。かなり……、残念!
こんな基盤が沢山入っている機械を雑に扱うなんて…反省!
6月21日(木)柔道部の成績報告です。
個人戦は、男子が3名、女子が2名県大会に出場します。
おめでとうございます。応援ありがとうございます。
6月21日(水)本日より、第二回定期テストに向けた、パワーアップ週間が始まりました。昼休みは残念ながら…と言いたいところですが、雨なので、気持ちを切り替えて勉強に取り組んでいました。
2年4組 2年3組 2年2組
2年1組 7組 6組
3年1組 3年2組 3年3組
3年4組 1年4組 1年3組