ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

速報 駅伝大会

2017年9月6日 14時30分

 9月6日(水)県北駅伝が行われている、あづま運動公園より速報です。
 午前に行われた 女子 第5位 
 午後に行われた 男子 第6位 です。
 県北地区での順位です、伊達支部内での順位は分かりませんが、男女とも県大会出場です。おめでとうございます。ご協力と応援をして下さった皆様に感謝申し上げます。

弁当の日の強い味方

2017年9月6日 10時53分

 9月6日(水)今日は、弁当の日です。担任の先生は、昼食(弁当)の忘れに注意を払っています。おにぎりの値段や必要な個数に応じて四苦八苦?食べることは大切ですので、しっかり確認しなければなりません。
 ところで、様々な弁当の日裏話です。
 他の町の、食料販売店では、品物がかなり売れていたとか。(オーバーに言えば、品物がなかった。)
 我が桑折町の食料販売店では、
  9月6日 醸芳中学校 弁当(駅伝大会)
  ○月○日 ○○小学校 弁当(遠足)
 と店内のどこかに掲示してあるそうです。弁当の日の強い味方です。
 左上にある「行事予定」に行事は書いてあるのですが…、弁当の日とは入力していませんでした。 店頭表示の方が親切でした。

白っぽいアマガエル

2017年9月6日 06時56分

 9月6日(水)正面玄関前にある、コンクリート製の花壇(H500mm、L1200mm、W400mm)の縁にアマガエルと思われるカエルを発見しました。
 
 やっぱり、保護色ですよね。緑っぽいけれど、かなり「白」です。調べてみたいけれど、世話をする時間がない。

県北駅伝大会

2017年9月6日 06時44分

 9月6日(水)本日は、いよいよ、待ちに待った、勝負の、運命の「県北駅伝大会」です。
 昨年度まで、伊達、安達、福島支部毎に県大会出場チームが出ていました。(学校数からすると伊達1、安達1、福島4でしょうか。伊達1は間違いありません。)
 今年は、県北なので、県北の代表6校が県大会です。つまりこんなことも起き得ると言うことです。
 こんなこと1 上位6チームが全て伊達のチーム
 こんなこと2 伊達のチームは、どこも県大会に行けない
 可能性は…、5回の試走は選手のレベルをかなり上げました。頑張って下さい。
   
   
   
 応援にいらっしゃる皆様へ
  会場は あづま運動公園
  女子のスタート 11:00
  男子のスタート 12:30 です。

PTA研究集会から 家読について

2017年9月6日 06時40分

 9月6日(水)本日、画像のプリント(白黒)を配付いたします。「23」日とは限らずに、「家読」に取り組んでいただきたいと思います。