ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

2017年10月5日 07時43分

 昨日(10月4日)のことですが、きれいな虹が出たいました。
  
 この時間(午後1時19分)だと太陽高度が高いので、低い虹しかできません。大輪の虹は、太陽がかなり西にあるときのようです。これも、理科の自由研究にどうでしょうか。

中秋の名月?

2017年10月4日 19時47分

 10月4日(水)校舎巡視をしていると、
  
 最大望遠                      標準
 雲があり残念ですが、ほとんど「円」に見えますが、今日は、中秋の名月なのでしょうか?17:54でこんなに高度が高かったか?是非空を見上げてみて下さい。

授業参観 テスト後でした

2017年10月4日 19時28分

 10月4日(水)5校時目に、各教室へ授業参観に行きましたが、「テスト後」と言うことで、どの学級も心なしか静かでした。さぞかし点数が良かった?
   
    
   
 3年生の国語では、意味不明な表現の文章ばかりでちんぷんかんぷんでした。私が高校の時に出会った小説の始まり「その日は、朝から夜だった」単なる間違いでしょ?と思った私は、現代国語の成績はよろしくありませんでした。
 1年生の社会では、バルト三国が地図にありました。あれー、真ん中はラトビアだ!土曜日にあった外国の青年はいったいどこの国の人?私の英語力は?
 バルト三国の真ん中と言っていた はず
 最後が「ア」で同じ、似ている
 独立した時期を、①革命後、②1919と聞き取ったが
  ①ロシア革命(ロシアが帝国から共産主義国(ソビエト連邦)になった革命ではなく、)
   ソビエト連邦崩壊のことを革命と行っていたの?
  ②1919と言ったのではなく、1991と言ってた?ナインティーン、ナインティワンのナインが2回聞こえたのを勝手に1919と思った?
 不勉強を恥じるばかりの授業参観でした。 

醸中祭のテーマソング決定

2017年10月4日 19時11分

 10月4日(水)醸中祭実行委員長より、醸中祭のテーマソングとエンディングのテーマソング(私の表現がどことなくおかしいのですが、2曲決まりました)その曲名を公表する立場にないのですが、10年前に発売された,5人組のグループの曲(テーマソング)と、福島県郡山市にゆかりのあるグループの曲(エンディングのテーマソング)です。
   
 公開前に、情報がリークすることを恐れ、秘密裏に進行していました。この曲に決まりました!との委員長さんのアナウンス後に発表される=曲が流れる…、なかなかの演出でした。

昼休みの練習

2017年10月4日 18時55分

 10月4日(水)テストが終わり、放課後が直ぐに始まった(水曜日は、清掃がありません。ただし、例外もあります。)ので、放課後の時間がかなり長くなりますが、昼休みは昼休み。合唱の練習が行われています。
   
   
 今から計画的に練習を組み入れないと…、皆さんの学級では「…」の部分は、何が置きますか?私の経験では、不真面目な同士が(お互いに相手を不真面目と思い、イライラしていた同士)口論をしました。このことが、学級をまとめてくれたのですが、できれば、修羅場をみたくないと言うのが、合唱コンクールの反省でした。