ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、参考になるリーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。

こんなことがありました 出来事

立志式 打ち合わせ

2018年1月23日 07時59分

 1月23日(火)昨日、立志式の打ち合わせを「イコーゼ」で行いました。
 
 今年から、立志式は、暖かいイコーゼを使います。
 昨年までは、寒かった!

大雪

2018年1月23日 07時13分

 1月23日(火)昨夜からの雪は、こんなに(?)積もりました。
 自宅付近です。25㎝。町の除雪車が除雪完了!
 北側地下歩道。四輪バギーが除雪完了!
 
 私が、除雪完了!機械がないとつらい!さてここ以外を歩く人にお説教?
 踏み固めると、解けにくいです。→いつまでも残ります。→滑って危険な期間が長くなります。
 お願いだからここ以外を通らないで!(涙の訴え!)それに、自然の力でやがて解けますからね。最小限で愛大の効果を!

また一人

2018年1月23日 06時57分

 1月23日(火)また一人進路先が決定しました。
 
 これからの活躍(かなり、勉強することを含みます)を期待しています。
 
 多くの皆さんはこれからです。県立Ⅰ期、Ⅱ期に向けて、「団体戦」で頑張りましょう。
 今日は、中学校最後の定期テストしかも最終日です。

今週のこの○冊

2018年1月23日 06時52分

 1月23日(火)遅くなってしまいましたが、今週のこの○冊は
   
 
 外国の文学に触れてみようです。
 昔は、海外に行く機会や外国の画像(動画や静止画)に触れる機会が少なかったので、「本」で知ることが最大の情報源だったのかもしれません。それに、文字だけだとかえって、風景を想像できるかも?

嵐の前の静けさ?

2018年1月22日 13時31分

 1月22日(月)そろそろ雪が降ってくると予想される午後3時00分が迫っていますが、今のところ、静かなものです。「嵐の前の静けさ」です。そのため、最後の定期テストのためにパワーアップである3年生は、勉強に、ゆとりがある1・2年生は、体育館と校庭で運動に励んでいました。
 明日の今頃は、雪が止んで、校庭で雪合戦?雪が降っているのは、夜だけだと有り難いのですが、日本の沿岸を移動する「南岸低気圧」の通り道とタイミングが全てを決めます。